【具体的な指示も一緒に】部下のやる気を下げてしまう上司のイケてない根性論まとめ |HR NOTE

【具体的な指示も一緒に】部下のやる気を下げてしまう上司のイケてない根性論まとめ |HR NOTE

【具体的な指示も一緒に】部下のやる気を下げてしまう上司のイケてない根性論まとめ

  • 組織
  • 組織・その他

640shutterstock_456125809

昔から、「日本人」と「精神論・根性論」は切っても切り離せない関係のように感じています。日本独自の文化といってもいいかもしれません。

しかし、良かれと思い、むやみやたらに社内で根性論を発信していると、一緒に働いている部下の心は離れてしまうかもしれません。場合によっては不協和音を生み出し、思考停止に陥らせてしまうなど、モチベーション向上とは逆効果となってしまう可能性が十分にあります。

そこで今回は、「部下のやる気を下げることにつながってしまうような根性論」にはどのようなものがあるのか、まとめてみました。

\HR NOTEが提供する無料ウェビナーの視聴予約を絶賛受付中!/

部下の生産性を下げてしまう「上司の根性論」まとめ

ここでは、9つの「根性論」を挙げてみました。Twitterの声もあわせてご紹介します。

「頑張ればできる」論

「頑張ればなんとかなる」「できないのは頑張りが足りないからだ」という上司からの言葉。

「いやいや、じゃあどう頑張ればいいんだよ!」「言われなくても頑張ってるよ!」という部下の心の声が聞こえてくるようです。

「努力が足りない」論

「売上が足りないのは努力が足りないからだ」「もっと努力すればできる」と言われても、その努力のやり方がわからなかったり、努力の方向性が違っていたりしたら意味がありません。もっと具体的なアドバイスが求められます。

「ミス、できない=やる気がない」論

「なんでできないの、やる気ある?」「やる気ないからミスするんだよ」という言葉。

一生懸命頑張っていてもどうしてもできないことはあるし、ミスはつきものです。そのときにこのように言われると、部下の心は離れていってしまうでしょう。

「気合で乗り切れ」論

「気合があればなんでもできる」と言わんばかりに、やたらと気合だけを押していくことも避けたほうがよいかもしれません。逆に部下の気合が入らないということに陥ります。

「みんながみんなが」論

「みんなやってるんだから」「みんな乗り越えてきてるから」「みんな辛い思いをしてるんだよ」といった、「みんながそうだからあなたも当然受けいれるよね」的な部下への叱咤激励は響きません。

「俺でもやれたんだからお前もやれるだろ」論


「いや、そんなことはないだろう。私はあなたではない」そういった反論が聞こえてきそうです。そのときの相手の状況や性格、能力・スキルをしっかり把握した上で、できるできないを判断していきましょう。

「病は気から」論

「風邪引くのは気合が足りないからだ」「熱が出ても会社にきて」「休むなら仕事終わってから」といったように、ブラックな感じもする発言は控えたほうがよいでしょう。体調管理は重要ですが、体調を崩した際は、ゆっくり休ませてあげてはいかがでしょうか。

「残業はサービス」理論

「サービス残業」という謎なワードができた背景はこういったところからきているかもしれませんね。長く働くのが偉いということはありません。

「俺の若い頃は」論

これは「上司の武勇伝」にもつながりますが、昔と現在では社会背景や勤務状況がまったく違うため、過去と比較されても響きにくいものです。場合によってはただの自慢話と捉えられてしまうこともあるかもしれません。

とはいえ根性論が大事なときもある

shutterstock_613248632

部下の不満を生み出しやすい「根性論」をいくつかピックアップしましたが、一方で、仕事において根性論が求められる場面は数多く存在します。

それは、逆境が訪れて精神的に苦しいとき、納期前で忙しくて体力的につらいとき、などです。そのような状況を打破するためには、まわりを鼓舞する意味で、根性論によって気持ちを入れ直すことは必要ではないでしょうか。

ビジネスでは、個々人のモチベーションによってその成果が大きく変わることがしばしばあります。「無茶をさせるための方便」ではなく、きつい状況を乗り越えるために「熱い言葉で気持ちに火をつける」。そんな根性論を説いていくべきです。

根性を発揮する方向性を間違わないように、具体的に指示をしよう

仕事をするにあたって、根性は必要な能力のひとつです。ただ、その根性を発揮してもらうためのやり方、伝え方が間違っているため、「イケてない根性論」と思われてしまうのです。

「何のためにやるのか」「どのようにやるのか」「どのくらいやればいいのか」といった具体的な指示が先で、そのあとに根性・精神の話をしていくべきです。

相手が腹落ちしていなければ、いくら「根性を出せ」と言っても何も響かないでしょう。相手の納得感の醸成を意識した上で、心に火をつける根性論を言っていきましょう。

--------------------

\7月26日(金)開催!豪華ゲスト登壇!/
今こそ知っておきたい「人事データ活用」の具体的なノウハウをご紹介!

組織改善に必要な人事データを収集・活用して組織変革を促す「HRDX(人事DX)」。しかし、多くの企業が「具体的にどうやって人事データを活用していけば良いかわからない」といった悩みを抱えているのではないでしょうか?

今回のHRDX CAMPでは、人事データ活用に関する有識者3名をお招きし、人事データ活用の具体的な方法や実践事例を解説します。無料で視聴できますので、この機会にぜひご参加ください。

【こんな方におすすめ!】

  • 人事データ活用が重要だとは思っているが、具体的な進め方のイメージができない
  • 既に人事システムを導入はしているが、使いこなせていないように感じている
  • 「戦略人事」や「ピープルアナリティクス」といった内容に興味がある

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

社内副業とは?制度を形骸化させない、効果的な社内副業制度導入と運用に必要なステップとは

社内副業とは?制度を形骸化させない、効果的な社内副業制度導入と運用に必要なステップとは<事例つき>

社内副業とは、社員が本来の仕事に加えて、同じ会社内で別の仕事やプロジェクトに取り組むことを指します。最近では、大手企業を中心に社内副業を導入するケースが増えています。例えば、日立、KDDI、ソニー、リコー、パナソニック、 […]

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.07.17
松野天音
人事が主導するプレゼンティーズム対策とは⑤~紫外線対策と眼精疲労

人事が主導するプレゼンティーズム対策とは⑤~紫外線対策と眼精疲労

前稿では、日本人の約3割が抱えていると言われる「頭痛」対策についてお伝えしました。今回は、日本では1,200万人以上と言われるドライアイ患者や、紫外線対策と眼精疲労についてお伝えします。 近年の日本の夏は猛烈な暑さになっ […]

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.07.10
松野天音
リスキリングの仕上げとなる第4段階!学びを実践につなげるためのポイント|仕事旅行社 田中 翼

リスキリングの仕上げとなる第4段階!学びを実践につなげるためのポイント|仕事旅行社 田中 翼

みなさん、こんにちは。仕事旅行社の田中です。「リスキリングの4つのフェーズ」について、これまで連載させていただきましたが、ついに今回で最終回となります。長い間おつきあいいただき、ありがとうございます。 さて、今回は「学ん […]

  • 組織
  • 人材育成・研修
2024.07.03
根本 慎吾
テレワークで業務管理を効率化するには?

テレワークで業務管理を効率化するには?

近年では、働き方改革や新型コロナウイルス感染症の影響を受け、テレワークを導入する企業が増えています。テレワークを導入するうえで、どのように業務管理をおこなえばよいか悩まれている方もいるかもしれません。
当記事では、テレワークでの業務管理における課題やその対処方法について解説します。テレワークの導入を検討中の方や、テレワークの業務管理を効率化したいと考えている方はこの記事を参考にしてみてください。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.06.28
HR NOTE 編集部
テレワークでよくあるトラブルとその解決策を紹介!

テレワークでよくあるトラブルとその解決策を紹介!

近年では、働き方改革の影響も受けて、テレワークを導入する企業は増加しています。テレワークのメリットは理解しているけれど、トラブルの発生を恐れて、導入に踏み切れていないという企業もあるのではないのでしょうか。当記事では、テレワークのトラブルとその対処方法について具体的に紹介します。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.06.28
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ