内定式を行う目的とは?内定式の主な流れやユニークな事例をご紹介 |HR NOTE

内定式を行う目的とは?内定式の主な流れやユニークな事例をご紹介 |HR NOTE

内定式を行う目的とは?内定式の主な流れやユニークな事例をご紹介

  • 採用
  • 新卒採用手法

640

こんにちは!HR NOTE編集部 インターン生の須田 絢香(すだ あやか)と申します。
私は現在大学生3年生ですが、HR NOTEでは、学生ならではの視点で人事の方々にとってお役に立てるような記事をご紹介できるように努めて参ります。

もうすぐ10月ということもあり、各企業では内定式が控えているかと思います。内定式は「正式に就職の意思を確認するため」と言われているものの、なぜ行うのか、他社ではどのような事を行っているのかなど、疑問に感じる方もいるのではないでしょうか。この記事では、そんな疑問を解決したいと思います。

一般的に内定式で行われることって何?

wine-glasses-1246240_640

一般的に内定式で行われていることと、そのポイントをご紹介します。

内定通知書の授与

社長自ら手渡すことで社会人としての意識と意欲増進につながるのため、できるだけ一人一人に手渡すことが良いとされているみたいです。しかし、人数の多い場合は代表者に手渡しをするケースもあります。

社長、経営陣からの挨拶

社長や重役による挨拶、講演において会社の経営方針やビジョンを伝えることで、会社の魅力を再度訴求しています。

懇談会(食事会)

できるだけ多くの部署から社員を集めて、交流できる場を設けています。内定者の憧れとなるような、コミュニケーション能力に長けた模範となるような社員と交流することで、内定者のモチベーションアップにつなげています。また、多くの社員と交流できるように、内定者を数人のグループに分けて社員を回らせる、などの工夫をしている企業もあります。

レクリエーション、社員との交流

内定者自己紹介など、コミュニケーションを図ることが目的です。内定者の質問に答える場を用意するなどが一般的ですが、自社の社風に合ったユニークなレクリエーションを行っている企業もあります。

会社の施設見学

会社内を簡単に説明して回ることで、春から働くイメージにつながります。

事業内容の説明

内定者は、就職活動の際に企業について勉強したとは思いますが、内定通知を出してから間隔も空くので、説明をする企業もあります。時間も限られているので、説明は少しにしておいても良いかもしれません。

書類などの事務手続き

内定式が終わってからですが、内定受諾書や当日の交通費など事務手続きも必要です。時間短縮のため、事前に配布して署名や捺印を済ませておく企業もあります。

 

当日の流れとしては、管理職の挨拶、仕事説明、入社に必要な書類などの事務手続き、親睦会などの内容が組まれている場合が多そうです。
式全体の時間としては、1時間以内や2時間以内の企業が多く、あまり長いと飽きられてしまうので、できるだけ短めに抑える工夫も必要です。開始時間は、午前10時~午後2時の間に始める企業が多いですが、遠方からの出席者なども考慮して時間を決めています。

なぜ10月に内定式を行うの?

wood-bench-986347_640

ほとんどの企業が10月に内定式を行っています。しかし、なぜ10月なのでしょうか。

それは、日本経済団体連合会が「正式な内定日は、卒業・修了年度の10月1日以降とする」と倫理憲章で定めており、各社それを遵守して実施していることが大きな理由になります。10月までは正式内定ではなく、あくまでも内定を出す予定だという「内々定」です。10月1日以降にようやく正式に内定通知を渡すことができ、学生も正式に内定承諾書を交わします。内定式はそのための式典という位置づけになります。

内定式を必ず行わなければいけないという決まりはありませんが、多くの企業が内定式を実施しています。
各社が内定式を行う目的としては以下のようなことが挙げられます。

早期での学生の囲い込み

内定承諾書には法的拘束力はないと言われていますが、学生としては「内定式に参加した後に辞退するのはさすがに失礼すぎるな・・・」と感じるでしょうし、内定式を実施することにより「この企業に入社して頑張るんだ」という意識があらためて強くなり、固い決意が生まれます。

入社する学生に対してのフォロー

8~9月になると、ほとんどの学生が厳しい就職活動を終え、安堵するのもつかの間、「私は来年の4月からこの会社で働いていけるのだろうか」と内定ブルーに陥ることもあります。また、内々定をもらっていても、「内定取り消しをされてしまった先輩がいるとかいないとかという噂を聞いて、本当に入社できるのか」と不安になる学生もいます。
そこで、学生に対して「大丈夫だよ、間違いなく入社できるよ、これからよろしくね」と不安や懸念を払拭し、フォローすることも内定式の役割です。

社会人としての意識を高める

不安になる学生がいれば、厳しい就職活動を終えた開放感で、ハメを外してしまう学生もいます。春~夏に採用通知を受け取り、夏休みを満喫してしまえば、学生気分をなかなか抜くことができません。そんな学生に対して10月は気を引き締めるのにいい時期です。内定式のプログラムを通して、企業への愛着や、新社会人としての意識の芽生えにつながります。また、残りの学生生活の過ごし方について講演を行う企業も多いとのことです。

内定者同士、企業の社員とのコミュニケーションの場になる

10月に行う理由とは関係ありませんが、入社すれば、学生時代とは異なる新しい人間関係の構築を余儀なくされます。しかし、「入社して、はいみんな仲良く!」と言われても難しいですよね。そんな内定者同士、社員と内定者の交流のきっかけを作るのも内定式の役目です。

学生もびっくり!?ユニークな内定式事例3選

「一生に一度の内定式を、思い出深いものにしてあげたい」という理由からでしょうか、中にはユニークな内定式を実施した企業があります。ここでは、3社の事例をご紹介します。

事例①|御社と添い遂げます?バージンロード内定式

ネスレ

「株式会社ネスレ」はバージンロードのような道を採用担当者と歩き、その先に牧師のように待つ社長から「キットカット」を受け取るという内定式を実施しました。就活は恋愛に似ていると言われていますが、まさか結婚式を内定式に取り入れるとはなんともユニークですね。

事例②|すべては社長の気分次第?ボーイスカウト風内定式

GMOペバボ

「GMOペパボ株式会社」は、ボーイスカウトの入隊式風に内定式が行われ、話題となりました。ボーイスカウト風にコスプレした社長、もとい隊長から特性ネッカチーフが渡され、これが入社の証になるのです。なぜボーイスカウト風かというと「社長がキャンプにはまっているから」。社長の趣味が変わるたびに入社式も変わりそうで、多くのマスコミが取り上げていますが、その理由も納得です。

事例③|手作り凧に志を掲げろ!凧あげ内定式

インビジョン

「インビジョン株式会社」では、2016年度新卒採用の内定式で凧あげを実施。みんなで汗をかいて協力し合う経験を内定式で行うことが目的で、2014年度は「登山内定式」、2015年度は「火おこしからの内定式」など毎年ユニークな内定式を実施しています。

他にも、保護者を呼んだり、スポーツをしたりと社風を生かした様々な内定式が行われています。内定者の愛社精神の増大にもつながるため、ユニークな内定式は企業にも学生にもメリットがあるのではないでしょうか。

まとめ

内定式は仕事に対する理解や共感を深めるとともに、学生のモチベーションを高める良い機会だと思います。内定式を通して「入社が楽しみだ!」「入社に向けて頑張ろう」と内定者に思ってもらうことで、長期的な企業の利益にもつながるのではないでしょうか。
反対に、「一方的な説明が多く飽きてしまった」「役員との懇親会で居心地が悪かった」という不満を抱く内定者も少なくありません。そうならないように、内定式のプログラムを工夫することが大切だと感じました。

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

現代の複雑化した採用プロセスを大幅に効率化!Wantedlyが、次世代型の採用管理システム「Wantedly Hire」を提供開始

現代の複雑化した採用プロセスを大幅に効率化!Wantedlyが、次世代型の採用管理システム「Wantedly Hire」を提供開始

ビジネスSNSを展開する「Wantedly(ウォンテッドリー)」が、2年の開発期間を経て、満を辞してリリースするのが、今までにないATS(採用管理システム)「Wantedly Hire」。 2021年にリリースした従業員 […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2024.10.28
根本 慎吾
【外資就活ドットコム】25卒内定者インタビューから読み解く エンジニア職新卒採用トレンド

【外資就活ドットコム】25卒内定者インタビューから読み解く エンジニア職新卒採用トレンド

ソフトウェアエンジニアの需要が高まる中、多くの企業が優秀なエンジニア人材の獲得に力を入れています。新卒採用も例外ではなく、エンジニアを目指す優秀な学生をめぐる競争は激化しています。 26卒学生の採用選考をこれから始めるベ […]

  • 採用
  • エンジニア採用手法
2024.10.08
松野天音
採用にはなぜ「コンセプト」が必要なのか?〜ランニングホームランCCOさわくんインタビュー〜

採用にはなぜ「コンセプト」が必要なのか?〜ランニングホームランCCOさわくんインタビュー〜

採用は「単に人材を募集し、選考し、雇用するだけでなく、経営における重要事項である」という認識が、人事・採用担当だけでなく経営者にも広がっているように感じます。採用をトップの重要な役割とするスタートアップや、「採用戦略=経 […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2024.09.04
松野天音
新卒エンジニア採用を成功に導くサマーインターンシップ活用法

新卒エンジニア採用を成功に導くサマーインターンシップ活用法

新卒エンジニアの採用は、企業にとって優秀な人材を確保するための重要なプロセスです。特に技術職においては、インターンシップを通じて学生と直接関わり、企業文化や技術力をアピールすることが採用成功の鍵となります。 本記事では、 […]

  • 採用
  • エンジニア採用手法
2024.08.30
松野天音
【TalentX主催】採用マーケティングの先駆者たちが集結した交流会 イベントレポート〜人材獲得競争時代における採用の在り方とは?~

【TalentX主催】採用マーケティングの先駆者たちが集結した交流会 イベントレポート〜人材獲得競争時代における採用の在り方とは?~

先日、株式会社TalentX主催のMyTalentユーザー交流会が、利用企業の一社であるウイングアーク1st株式会社のオフィス(エンジニアのためのイノベーションラボ「D.E.BASE」)にて開催されました。 株式会社Ta […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2024.07.25
松野天音

人事注目のタグ