採用管理システムでできることは?採用設計、コスト削減など | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

採用管理システムでできることは?採用設計、コスト削減など | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

採用管理システムでできることは?採用設計、コスト削減など

  • 採用
  • 採用・その他

採用業務をおこなうにあたって、応募書類の管理、応募者との連絡のやりとり、選考プロセスの歩留まりの把握など、煩雑な業務が発生します。

しかし、採用管理システムを活用することでそれらを解決することができます。本記事では、採用管理システムにはどのような機能があるのか、活用のメリットなどをご紹介していきたいと思います。

ぜひ、ご覧になっていただけると幸いです。

【採用オウンドメディア】運用のススメ

採用活動がうまくいかない…何からはじめればいいのかわからない…など悩みをお持ちの人事担当者様も多いのではないでしょうか。本資料では採用オウンドメディアの運営から採用活動のノウハウをお届けしております。是非ご活用ください。

採用管理システム/ATS

第3回本文

HRTech市場において採用業務に関連するサービスは、採用管理システムまたはATS(Applicant Tracking System)と呼ばれています。

採用管理システムの特徴は、

  • 履歴書管理
  • 選考プロセスの進捗把握
  • 面接評価データの収集・管理
  • 応募者とのメールのやりとり

などの採用業務がすべてシステム上で一元管理できることです。

PCを開けば、履歴書のデータ、選考プロセス状況、合格・不合格理由などがリアルタイムにわかり、さらに条件ごとに応募者を分類し抽出することもできます。

選考通過率や、内定承諾率、採用目標の進捗といった採用全体のデータも把握可能です。

採用管理システムが実現できること

64013dd25a44c8f5a4f7a4817a250cc0_s

採用業務の効率アップ

  • 応募者データを一元管理できるので、膨大なデータをまとめる作業がなくなります。
  • さまざまな条件でデータの抽出ができるため、分析レポートの作成が容易になります。
  • 通知メールの送受信が自動化で行えます。

戦略的な採用設計

  • 応募経路のエントリー推移が把握できるため、採用手法の選択と集中ができます。
  • 採用全体の進捗/歩留まりがリアルタイムでわかり、採用目標の達成に向けたアクションが迅速に実行できます。
  • 面接評価や辞退理由が一覧化されているため、求める人物像が明確になり、歩留まり向上につながります。

採用コスト削減

  • 採用手法の選択と集中による、求人広告出稿費、人材紹介費などのコスト削減ができます。
  • 採用業務効率化による人件費削減につながります。

最後に

採用管理システムを活用することで、データの見える化、システム管理によるオペレーション作業の自動化ができるため、上記のような内容が実現可能となります。

採用業務は、従来の求人広告や人材紹介以外にも、SNSを活用した採用手法も出てきたことや、また働き方のダイバーシティ化により、複雑になってきているように思います。

採用管理システムは、採用担当者の負担を軽減してくれる力強い味方となってくれることでしょう!

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

「スカウト返信ゼロ」から3ヶ月で返信率13.3%へ。エンジニア採用でのAI活用方法とは

「スカウト返信ゼロ」から3ヶ月で返信率13.3%へ。エンジニア採用でのAI活用方法とは

「求人を出しても応募が来ない」「スカウトを送っても返事がない」。多くの企業が抱えるこの悩みは、採用環境そのものの変化に起因しているかもしれません。 特に、エンジニア採用難は“景気波”ではなく、「長期にわたる需給ギャップ」 […]

  • 採用
  • エンジニア採用手法
2025.10.24
金井 一真
新卒社員の早期離職を防ぐために人事が知るべき「5つの兆候」~データで見えた入社3ヶ月以降の「見えづらい変化」とその対策~

新卒社員の早期離職を防ぐために人事が知るべき「5つの兆候」~データで見えた入社3ヶ月以降の「見えづらい変化」とその対策~

2025年春、多くの企業が初任給の引き上げを行い、新卒採用における競争は激化しました。しかし、せっかく採用した人材が早期離職してしまうという新たな課題も浮上しています。 特に注意すべきは、入社3ヶ月以降の時期です。この時 […]

  • 採用
  • 新卒採用手法
2025.10.22
金井 一真
「採用のあり方」はこのままでいいのか?HRに漂う「閉塞感」と「停滞感」を、そろそろどうにかしたい|ワンキャリア寺口

「採用のあり方」はこのままでいいのか?HRに漂う「閉塞感」と「停滞感」を、そろそろどうにかしたい|ワンキャリア寺口

はじめまして。ワンキャリアの寺口です。 キャリア支援や採用支援の領域で仕事をしています。最近の「採用シーン」について、少し思うことがあり、この文章を書いています。 寄稿者寺口 浩大氏株式会社ワンキャリア Evangeli […]

  • 採用
  • 採用・その他
2025.10.15
金井 一真
ネットワークリクルーティングとは|YOUTRUST岩崎

ネットワークリクルーティングとは|YOUTRUST岩崎

転職市場を10年ほど見ていて、確信していることがあります。その時代の転職の平均回数によって皆さんの転職のルート・方法が変わっていくということです。 執筆者岩崎 由夏氏株式会社YOUTRUST 代表取締役CEO 大阪大学理 […]

  • 採用
  • 母集団形成
2025.09.17
金井 一真
採用担当者の工数を軽減できるマイナビの採用方法とは?

採用担当者の工数を軽減できるマイナビの採用方法とは?

中途採用のニーズが高まる一方で、採用担当者の負担が年々増加しています。しかし、実際の現場では応募者対応や日程調整といった事務作業が煩雑で、採用の質やスピードに課題を抱える企業も少なくありません。 本記事では、中途採用を幅 […]

  • 採用
  • 中途採用手法
2025.08.12
金井 一真

人事注目のタグ