採用管理システムでできることは?採用設計、コスト削減など | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

採用管理システムでできることは?採用設計、コスト削減など | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

採用管理システムでできることは?採用設計、コスト削減など

  • 採用
  • 採用・その他

採用業務をおこなうにあたって、応募書類の管理、応募者との連絡のやりとり、選考プロセスの歩留まりの把握など、煩雑な業務が発生します。

しかし、採用管理システムを活用することでそれらを解決することができます。本記事では、採用管理システムにはどのような機能があるのか、活用のメリットなどをご紹介していきたいと思います。

ぜひ、ご覧になっていただけると幸いです。

【採用オウンドメディア】運用のススメ

採用活動がうまくいかない…何からはじめればいいのかわからない…など悩みをお持ちの人事担当者様も多いのではないでしょうか。本資料では採用オウンドメディアの運営から採用活動のノウハウをお届けしております。是非ご活用ください。

採用管理システム/ATS

第3回本文

HRTech市場において採用業務に関連するサービスは、採用管理システムまたはATS(Applicant Tracking System)と呼ばれています。

採用管理システムの特徴は、

  • 履歴書管理
  • 選考プロセスの進捗把握
  • 面接評価データの収集・管理
  • 応募者とのメールのやりとり

などの採用業務がすべてシステム上で一元管理できることです。

PCを開けば、履歴書のデータ、選考プロセス状況、合格・不合格理由などがリアルタイムにわかり、さらに条件ごとに応募者を分類し抽出することもできます。

選考通過率や、内定承諾率、採用目標の進捗といった採用全体のデータも把握可能です。

採用管理システムが実現できること

64013dd25a44c8f5a4f7a4817a250cc0_s

採用業務の効率アップ

  • 応募者データを一元管理できるので、膨大なデータをまとめる作業がなくなります。
  • さまざまな条件でデータの抽出ができるため、分析レポートの作成が容易になります。
  • 通知メールの送受信が自動化で行えます。

戦略的な採用設計

  • 応募経路のエントリー推移が把握できるため、採用手法の選択と集中ができます。
  • 採用全体の進捗/歩留まりがリアルタイムでわかり、採用目標の達成に向けたアクションが迅速に実行できます。
  • 面接評価や辞退理由が一覧化されているため、求める人物像が明確になり、歩留まり向上につながります。

採用コスト削減

  • 採用手法の選択と集中による、求人広告出稿費、人材紹介費などのコスト削減ができます。
  • 採用業務効率化による人件費削減につながります。

最後に

採用管理システムを活用することで、データの見える化、システム管理によるオペレーション作業の自動化ができるため、上記のような内容が実現可能となります。

採用業務は、従来の求人広告や人材紹介以外にも、SNSを活用した採用手法も出てきたことや、また働き方のダイバーシティ化により、複雑になってきているように思います。

採用管理システムは、採用担当者の負担を軽減してくれる力強い味方となってくれることでしょう!

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

エンジニア採用は「年齢よりスキル」IT人材79万人不足の時代の新常識|レガシーフォース前田

エンジニア採用は「年齢よりスキル」IT人材79万人不足の時代の新常識|レガシーフォース前田

年齢で区切る採用が、優秀な人材を逃している 企業の多くが「即戦力エンジニアの採用が難しい」と頭を抱えています。経済産業省の調査によると、2030年には最大で約79万人のIT人材が不足するといった試算もあります。 そんな中 […]

  • 採用
  • エンジニア採用手法
2025.11.11
金井 一真
生成AI時代のエンジニア採用:採用担当者が今すぐ考えるべき3つの視点|ハイヤールー葛岡

生成AI時代のエンジニア採用:採用担当者が今すぐ考えるべき3つの視点|ハイヤールー葛岡

株式会社ハイヤールーの代表、葛岡です。 執筆者葛岡 宏祐氏株式会社ハイヤールー 代表取締役 1996年生まれ、最終学歴中卒。2018年にAIエンジニアとして株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。2020年2月にテ […]

  • 採用
  • エンジニア採用手法
2025.11.07
金井 一真
成果を出しやすいフリーランスの活用方法とは|CTF GROUP山本

成果を出しやすいフリーランスの活用方法とは|CTF GROUP山本

働き方が多様化する中、専門性やスピード感を重視する企業にとって、フリーランス人材の活用は大きな可能性を秘めています。固定的な雇用に縛られず、必要な時に必要なスキルを持つ人材と連携できる点は、競争力強化の大きな武器です。 […]

  • 採用
  • 母集団形成
2025.11.06
金井 一真
人事にこそ必要な「話し方トレーニング」──AI時代における人材アトラクトの本質

人事にこそ必要な「話し方トレーニング」──AI時代における人材アトラクトの本質

HR NOTE読者の皆様、はじめまして。千葉佳織です。私は「kaeka」という話し方トレーニングサービスを運営しています。 執筆者千葉 佳織氏株式会社カエカ 代表取締役 15歳から弁論を始め、全国弁論大会3度優勝、内閣総 […]

  • 採用
  • 面接・選考
2025.11.04
金井 一真
「待ち」の採用は終わり。選ばれる企業のTA戦略 ~ HR LEADERSレポート ~

「待ち」の採用は終わり。選ばれる企業のTA戦略 ~ HR LEADERSレポート ~

本記事では、キャリアSNS「YOUTRUST」が主催したイベント「HR LEADERS 〜なぜ今「採用革命」が必要なのか、“選ばれる企業”になるための視点と打ち手〜」の模様をレポートします。 株式会社グロービス・キャピタ […]

  • 採用
  • 母集団形成
2025.10.31
金井 一真

人事注目のタグ