「新しい採用のかたちをつくりたい」はなまるうどんが仕掛けるリファラル採用とは? |HR NOTE

「新しい採用のかたちをつくりたい」はなまるうどんが仕掛けるリファラル採用とは? |HR NOTE

「新しい採用のかたちをつくりたい」はなまるうどんが仕掛けるリファラル採用とは?

  • 採用
  • 採用・その他

※本記事は、主催企業や登壇者/登壇企業に内容を確認のうえ、掲載しております。

リファラル採用を活性化するクラウドサービス「Refcome(リフカム)」を運営する株式会社リフカムが、2017年の12月25日に『Referral Recruiting AWARD 2017』を発表。

上記イベントは、リファラル採用に取り組む7社の企業を表彰していますが、今回はその中で株式会社はなまる(以下、はなまる)が取り組むリファラル採用についてご紹介。

はなまるがリファラル採用をはじめたきっかけや実施した施策など、今後リファラル採用の導入をおこなう上で参考となる話が満載でした。

【人物紹介】永井 美也子| 株式会社はなまる 研修人事部 採用担当(兼)LWB推進部 チーム87mama

2009年5月16日に入社。副店長、店長、営業部スーパーバイザーを経て、2015年2月1日採用担当に。必殺技は場の空気を一瞬で凍らすこと。趣味は食う寝る働く。4児の母としても奮闘中。

\HR NOTEが提供する無料ウェビナーの視聴予約を絶賛受付中!/

はなまるがリファラル採用に取り組むようになった背景


ーリファラル採用を導入しようと思ったきっかけを教えてください。


永井氏
:まず、「採用コストを軽減しよう」と思ったことがきっかけのひとつです。

現在、正社員・アルバイト採用のために、多くのコストをかけています。ただ、どんどん増え続ける採用コストに疑問を感じるようになったんです。

私も現場を経験して現在のポジションにいるので、「うどん1杯130円の世界で、この採用コストはうどん何杯分なんだろう?」みたいな。

それから、「そこまでコストをかけずに採用できる方法はないか」と考えはじめたんです。

また、はなまるでは2018年末までに女性の幹部社員比率を30%にすることを目標に掲げて動いています。そのために、もっともっと正社員の採用に力を入れていく必要があります。

どのように採用をしていくか考えた末に、はなまるで働いてくださっているパート・アルバイトの方々の約70%が女性なので、その方々を採用していこうという話になりました。

すでに、はなまるの業務内容やカルチャーを知っている方を採用したほうが、戦力化しやすいですからね。

それがリファラル採用に興味を持ちはじめたきっかけです。


ーアルバイトから正社員になられる方は多いのでしょうか?


永井氏
:現在、はなまるの店舗は、直営店が300店舗、フランチャイズが100店舗の計400店舗になります。昨年の実績では、その中から32名が正社員になっています。

しかし、正社員候補となる方に声をかけて、人事部に推薦を上げる動きをとってくれるエリア・店舗・スーパーバイザーの方には偏りがありました。全員がアクションしてくれるわけではなく、すごくバラつきがあります。

「正社員の推薦をお願いします」とお願いして、分かりましたと言ってもらってもいきなりできるものではありません。できない人にやってもらうためには、やりやすくするための武器が必要です。

例えば、正社員採用を促すための文面を作成したり、わかりやすい紹介フローを作るといった仕組みが重要です。

こういった仕組みをつくるために何か良い方法はないかと考えていた時に、Refcome(リフカム)』に出会ったんです。

まずはトライアルで活用させていただいたのですが、その期間に3人採用できたんですよ。いきなり実績が出て、すぐに本格導入を決めました。

「まずは成功実績をつくる」はなまるを知ってもらう強化月間を開始


ーRefcomeを導入していく中で、意識されたことはありますか?


永井氏
:まずはどのように社内に周知していくかですね。

私だけではわからない部分も多かったので、リフカムの方に協力いただき、仕組みや体制を一緒につくっていきました。

リフカムの方と定期的にミーティングを実施し、その都度作戦や施策を決め、実施していきます。

例えば、周知するための文面作成、システム活用のための説明資料作成、「何名が招待してくれました」という細かい進捗報告、また、当たり前ですが「ありがとう」と必ず最後にお礼を伝えることなど、周知に向けてさまざまな施策を実施していきました。


ー人事として周囲を巻き込むときに意識していることはありますか?


永井氏
:「協力してあげよう」と思ってもらうために、普段から積極的にコミュニケーションをとるようにしています。

耳の痛い話もありますが、あえてこちらから聞き、少しでも解消できるように動いています。

一方、私は現場経験もありますので、現場側の気持ちもすごく良く分かるんです。ただ、採用側としては必要な人員数を確保しないといけない。でも質も落とせない。使える予算にも限りがある。毎日必死です。

ですので、こちらの事情もある程度話をして、できるだけお互いが理解できる状態をつくることが重要です。

また、ときには、採用担当としてやりたいと思うことがあったら、頭下げようが嫌な顔されようが、そこに突き進むしかないと思っています。

私はそれですごく忍耐力がつきました。修行させられてる感じですね(笑)。

今回の場合は、採用担当だけではなく、営業部をはじめ、全社を巻き込んでいくので、そのあたりの調整は本当に大切ですよね。

「上が分かってくれない」「現場が分かってくれない」と感じている人事の方は多いと思います。それはどこの会社さんも一緒で、みんなが抱えている問題のように感じます。


ーたしかに、そういった声は多く聞きますね。


永井氏
:また、積極的に動いてくれそうな人を味方につけて、そこから広げていって成功事例をつくることもひとつの手です。

本当はもっと上手いやり方はきっとあると思うのですが、私は伝え方が下手で、よく分からないけどがむしゃらに突っ走っていくタイプです。

いつもそのような手法になってしまうのですが、味方を増やし行動し続けることで、「また永井が何かやってるな」と私のスタイルを理解し、協力してくれる方を増やしていきたいと思います。

 

ー御社では今、どのような取り組みをされているのでしょうか?


永井氏
:リファラル採用を推進させるために「はなまるをもっと知ってもらうための強化月間」というものをつくろうと考えています。

例えば、スーパーバイザーが各店舗を訪れたときに「この人に声を掛けたい」と思ったら、採用募集のカードを渡してもらう。そうすると、渡す側もそこまで説明しなくてすみますし、もらう側も特別感があって嬉しいじゃないですか。

その時に社員になる気持ちが無くても目に留まるデザインにしておけば、財布などに入れてくれて、何かのきっかけで見返してくれたり、何気ないときに想起してくれたりすると思うんですよ。

また、家に置いといてくれれば、家族が「なにこれ?」って見てくれるかもしれません。正社員でなくても、学生さんや母親の方が見てアルバイト・パート採用につながることも狙っています。

この強化月間を成功させる秘訣は、成功事例を1つでも早くつくることです。そして、成功事例をつくるために、こちら側も積極的に介入して一緒にやっていこうと考えています。

まずはスモールスタートで、一緒に実績をつくってくれるスーパーバイザーを選定して動いていきます。


ーまずは特定の店舗と一緒に成功事例をつくると。


永井氏
:そうですね。そうやって実績をつくっていき、その担当者を表彰に導いていくイメージです。そうすると「こういう動きをとると評価されるんだ」と周囲が変わっていくと思うんです。


ーまず成功させて、注目を集めるというところが戦略的には大事ですね。

採用トレンドが変わっているからこそ、新しいチャレンジをしていきたい


ー永井さんが今後仕掛けていきたいことはございますか?


永井氏
:採用市場に目を向けると、リファラル採用もそうですし、説明会を動画で配信するなど、今までやらなかった動きが増えてきているように感じています。

求人媒体に掲載し、応募があって面接をするといった、「採用はこうやるものだ」という“当たり前”が変わってきています。


ーたしかに採用領域でも新しい動きがどんどん出ていますね。


永井氏
:今までなかったものをどんどん取り入れて新しい発見があるといいですよね。リファラル採用も推進していくことで、新しい採用のかたちとして定着させていきたいと思っています。

そうすることで、もっと自社の採用が進化していくかもしれません。常識に縛られずに少しでも良いと感じるものがあれば、積極的にチャレンジしていきたいですね。

--------------------

\7月26日(金)開催!豪華ゲスト登壇!/
今こそ知っておきたい「人事データ活用」の具体的なノウハウをご紹介!

組織改善に必要な人事データを収集・活用して組織変革を促す「HRDX(人事DX)」。しかし、多くの企業が「具体的にどうやって人事データを活用していけば良いかわからない」といった悩みを抱えているのではないでしょうか?

今回のHRDX CAMPでは、人事データ活用に関する有識者3名をお招きし、人事データ活用の具体的な方法や実践事例を解説します。無料で視聴できますので、この機会にぜひご参加ください。

【こんな方におすすめ!】

  • 人事データ活用が重要だとは思っているが、具体的な進め方のイメージができない
  • 既に人事システムを導入はしているが、使いこなせていないように感じている
  • 「戦略人事」や「ピープルアナリティクス」といった内容に興味がある

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

【TalentX主催】採用マーケティングの先駆者たちが集結した交流会 イベントレポート〜人材獲得競争時代における採用の在り方とは?~

【TalentX主催】採用マーケティングの先駆者たちが集結した交流会 イベントレポート〜人材獲得競争時代における採用の在り方とは?~

先日、株式会社TalentX主催のMyTalentユーザー交流会が、利用企業の一社であるウイングアーク1st株式会社のオフィス(エンジニアのためのイノベーションラボ「D.E.BASE」)にて開催されました。 株式会社Ta […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2024.07.25
松野天音
【外資就活ドットコム】難関大中心のアンケートからみる25卒 超優秀学生の新卒採用トレンド

【外資就活ドットコム】難関大中心のアンケートからみる25卒 超優秀学生の新卒採用トレンド

25卒採用において、厚生労働省が推奨する採用選考の開始日は2024年6月1日でした。 しかし、新卒採用の実態をみてみると、特に「優秀層」と呼ばれる難関大(旧帝大+早慶+東工一)を中心とした新卒学生の採用スケジュールやトレ […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2024.07.11
松野天音
【AI×HR】AI は人手不足・生産性低下を解消し、企業成長のカギとなるのか?|Thinkingsイベントレポート

【AI×HR】AI は人手不足・生産性低下を解消し、企業成長のカギとなるのか?|Thinkingsイベントレポート

AIは、人手不足・生産性低下を起因とした問題解決や、今後の企業成長のカギとなるのか? 今回は、「採用管理システム sonar ATS」を運営するThinkings株式会社が主催するAI×HRをテーマにしたイベントをご紹介 […]

  • 採用
  • 採用・その他
2024.07.04
根本 慎吾
エンジニア自身がアウトプットするカルチャーをどう作ったのか?〜ゆめみCCO福ちゃんインタビュー〜

エンジニア自身がアウトプットするカルチャーをどう作ったのか?〜ゆめみCCO福ちゃんインタビュー〜

採用広報ではオウンドメディアやSNSでのアウトプットが必要不可欠。しかし、その業務量の多さや、何を発信すれば良いのかといったネタも人事や採用広報の頭を悩ませます。 特にエンジニア採用では、そもそもの獲得競争の激しさと独特 […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2024.06.26
松野天音
【4500人の面接で気づいた 】中小・ベンチャー企業にありがちな採用の3つの落とし穴

【4500人の面接で気づいた 】中小・ベンチャー企業にありがちな採用の3つの落とし穴

「採用がうまくいかない」そんな課題を持つ中小・ベンチャー企業は多くあります。 応募が来ない、良い人が採用まで至らない、人材が定着しない・・・。その多くは、「採用の仕方」に落とし穴があります。 ベンチャー企業では10年で約 […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2024.06.24
松野天音

人事注目のタグ