フリーターの動向を調査|フリーターを採用するメリットは? |HR NOTE

フリーターの動向を調査|フリーターを採用するメリットは? |HR NOTE

フリーターの動向を調査|フリーターを採用するメリットは?

  • 採用
  • アルバイト・パート採用手法

昔に比べて、定職につかない「フリーター」が増えてきました。アルバイト採用において、このフリーター層をいかに自社の労働力として活用できるかがポイントになっています。

この記事では「フリーターをアルバイトで採用するメリットおよびデメリット」と「フリーターの動向」「フリータをアルバイト採用する際に知っておきたいポイント」などをご紹介します。

\HR NOTEが提供する無料ウェビナーの視聴予約を絶賛受付中!/

1|フリーターにはどんな人がいるの?

一言でフリーターといってもさまざまなタイプの人がいます。毎日働きたいけど理由があって働けない人もいれば、単に働きたくないという人もいます。ここではフリーターにはどのような人がいるのかをご紹介したいと思います。

明確な職業展望がないため、なんとなくフリーターをしている人

モラトリアム型と呼ばれ、現在のフリーターで最も多いタイプです。

「学校を卒業したけど特にやりたい職業が思いつかないため、とりあえずフリーターをする」「企業に就職したけれど、自分の思っていた仕事ができない、職場になじめなかったなどの理由で離職し、とりあえずフリーターをする」このようなパターンが多いです。

とりあえず生活していかないといけないから、フリーターとして生活費を稼いでいるという人がほとんどです。また、フリーターをしながら、自分の将来のビジョンを構築するのは非常に難しいため、フリーター歴が長期化する傾向にあります。

このようなタイプのフリーターの場合、長期的に働いてもらえるというメリットはありますが、仕事をすることに対してエネルギーをもった人が少ないので、生産性の向上はあまり期待できないかもしれません。

夢を追及するためにフリーターをしている人

「芸能関係や職人などの職業につきたい」という明確な目標をもっていることから、定職につき、毎日フルタイムで働くことが難しい人たちです。夢を実現するために何かしらの活動をしながら、生活費を稼ぐためにフリーターをしています。

夢を実現するタイミングで辞めてしまうため、仕事継続の期間が読めませんが、夢に向かって努力できる熱量があるので、仕事においても生産性の向上が期待できます。

何かしらの制限や影響があり、フリーターをしている人

フルタイムで働きたいという意欲はあるけれど、理由があって働けない人たちです。

労働市場の悪化で仕事を失ってしまった人、介護や育児に時間をとられてしまう人、体調不良・疾患などの理由からフルタイムで働くだけの体力がない人などがあげられます。

やむを得ずフリーターをしている人たちの中にも、働く意欲がある人はたくさんいるので、うまくいけば生産性を高めてくれる可能性があります。また、ある一定期間働いた後、正社員として残ってもらえる可能性もあります。

フリーターで働く理由として「将来の夢があるため」「親の介護などのため」などさまざまな理由があります。一方で、「正社員を希望しているものの就職活動が上手くいかなかったケース」「離職しフリーターになったケース」など本当は正社員を希望している方が、実はフリーター全体で最も多い割合を占めています。

 

2|フリーターをアルバイトとして採用するメリットとは?

一言でフリーターといってもおかれている状況によって大きく異なることがわかりました。ではこのフリーターを正社員ではなく、アルバイトとして雇う場合のメリットには、どのようなことが挙げられるでしょうか?

また、学生やフルタイム従業員ではなく、フリーターを「アルバイトとして」採用するメリットは何なのでしょうか?

時間の融通が利く

フリーターを採用する最大のメリットは「時間の融通が利く」という点です。

本人の希望によっては、フルタイムと同じだけの時間、働くこともできます。また、学校に通っている学生より、家事がある主婦よりも自由な時間が多いため、シフト調整をおこないやすいというのも大きなメリットです。

一方で、繁忙期でない時は、シフトを減らすことで人件費削減を図ることも可能です。正社員であれば、企業側の勝手な都合でそういった対応をすることは基本的にできないので、そこはフリーターをアルバイトで雇う最大のメリットだといえるでしょう。

たくさんシフトに入ってもらえる

日中は学校の授業でシフトをいれることができない学生と違い、フリーターはたくさんシフトに入ってもらえるというメリットがあります。たくさんシフトにはいることで仕事に慣れ、いろいろな仕事を効率的におこなうことができます。

また、多くシフトに入って慣れている分、彼らは新しく入ったアルバイトの指導もしてくれるため、指導の手間も省くことができます。

人件費を抑えることができる

正社員の場合は、昇給やボーナスがあります。アルバイトでも時給がアップすることはありますが、正社員とはアップ幅が全然違います。

ほとんどの企業では、正社員は年間で数か月分のボーナスが出ますが、アルバイトには出たとしても月給の1/3程度です。またアルバイトだと、仮に体調不良などで欠勤した場合は、欠勤期間の給与を支払う必要がありません。

会社側のタイミングで雇用できる

就業した結果、会社に全くなじめず、素行が悪くなったり、想定していた仕事が全くできなかったり、そもそもやろうとしないような人がいたりする場合でも、正社員だとよっぽどの理由がない限り解雇することは困難です。

しかしアルバイトの場合は、契約時に更新期間を短めに設定しておけば、更新のタイミングで契約延長をしないという手段を取ることもできます。

3|フリーターを採用するデメリットは?

以下では、フリーターを採用するデメリット(懸念点)をご紹介します。

頻繁な入れ替わりがあるので教育が必要

フリーターをしている理由にもよりますが、働くより優先すべき事項(例えば子育てや介護など)があります。そもそも長期間働き続けることを前提にしていない場合が多いため、不定期に入れ替わりすることが多いです。そのため、離職したタイミングで人を雇う必要があり、雇った後、新たに教育をおこなう必要があります。

重要な仕事を任せることが難しい

フリーターには、企業に対するエンゲージメントが高まらない可能性が考えられるため、機密事項に係るような重要な業務を任せることが難しいかもしれません。

正社員ならば、将来を見据えた教育が可能ですが、いつ辞めるかわからない、辞める可能性が高いフリーターに高度な教育を受けさせても、その時間や工数が無駄になってしまうかもしれません。そのため、たくさんシフトに入っている割に、高度な技術を習得させ、仕事に活かしてもらうことが困難だといえます。

毎月のシフト作成が手間

正社員はフルタイムで働くため、シフト作成は不要です。しかし、フリーターをアルバイトで雇う場合は、フリーターの希望するシフトを考慮しながら、全体のシフトを作成しなければなりません。特にたくさんのアルバイトを雇っている企業にとっては、かなりの手間になってしまいあります。

4|フリーターの動向

それでは、直近3カ月間のフリーターの動向を見てみましょう。月ごとに動向が変わってくるため、それぞれのタイミングに合わせた募集方法を選択する必要があります。

■3月

「4月から新生活」はフリーターにも共通。フルタイム希望のフリーターは、新年度の4月入社に向けて仕事探しが活発になります。

稼げる短期募集も多く、そちらの案件にも並行して人気が集中するため、中途半端な時給などの打ち出しよりも「安定して働ける」「社員登用が活発」などの長期で求職中のフリーター向けの訴求に振り切る必要があります。

■4月

年度初めの4月をターゲットとした転職活動は3月いっぱいで落ち着きますが、一方で、フリーター化した卒業生や3月いっぱいで退職したフリーターが引き続き動います。

■5月

4月に引き続き、就職進学しなかった卒業生や3月いっぱいで退職したフリーターが引き続き動いているため、後半から特に6月のボーナス取得後の退社を見越したフリーター層が動き出します。

■6月

6月の賞与後に退職予定のフリーター予備軍の社会人の動きが活発化し、夏休み短期高時給の案件に人気が集中します。また、4月後半以降あまり目立った変動はないが一定数は動き続けている時期になります。

5|フリータに人気な職種TOP3

1位:家庭教師・塾講師

小学生から高校生まで、幅広い学年に勉強を教える家庭教師・塾講師。比較的時給が高く、塾の場合はコマ単位・家庭教師の場合は週◯◯時間といった場合が多くWワークもしやすいため人気職種のひとつとなります。

2位:イベント・キャンペーンスタッフ

単発・短期で取り組むことが多いイベント・キャンペーンスタッフは、空いた時間を有効に活用できることから人気のバイトです。いずれも1日から数日程度の単発・短期が多いことも特徴になり、日払い系のお仕事が多いためお金がすぐにほしい!という方に人気です。

3位:居酒屋

夜勤務が中心であるため、フリーターがWワークをしやすいのが居酒屋のアルバイトです。朝はオフィスワーク、夜は居酒屋のバイトと使い分けより多くの生活費を稼いでいるフリーターが多くなります。

6|フリーターが仕事選びで気にするポイント

①給与

アルバイトで生計を立てているフリーターにとって、給与は欠かせない条件となっており、学生や主婦(夫)と比較しても、特に給与を重要視する傾向にあります。

②勤務地

勤務地は、フリーターに限らず学生や主婦(夫)も「学校からの距離」や「自宅からの距離」を考慮してアルバイトを決める方が大半を占めますが、フリーターに関しては、「掛け持ちをしているアルバイト先からの距離」を考慮して決める方も比較的多い傾向にあります。

③勤務日数、時間

フリーターは、フルタイムで勤務し、安定した収入を得たいと考えている方が大半を占めます。希望する勤務日数は、週5日が最も多く、次いで週4日、週3日と続きます。

希望勤務時間は、1日8時間程度と答えた方が最も多く、7時間、6時間と続き、学生や主婦(夫)などと比べて希望する勤務日数、勤務時間共に多くなっています。

7|まとめ

最近、人手不足となる企業が多い中で、フリーターの労働力は非常に魅力的です。正社員と違ってアルバイトの場合は仕事が忙しい時にシフトを多くして、暇なときはシフトを減らすことで人件費を調整できるなど企業側のメリットもたくさんあります。

重要な仕事を任せることができないなどのデメリットはありますが、ルーチン作業など短期間で習得できる仕事をフリーターに任せて、正社員は自分たちにしかできない仕事に集中するなど会社として効率化を実現することが可能になります。

企業にとっては将来を見据えると正社員の育成が重要ですが、人件費を抑えることができるフリーターをアルバイトで採用することも考えてみてはいかがでしょうか?

--------------------

\7月26日(金)開催!豪華ゲスト登壇!/
今こそ知っておきたい「人事データ活用」の具体的なノウハウをご紹介!

組織改善に必要な人事データを収集・活用して組織変革を促す「HRDX(人事DX)」。しかし、多くの企業が「具体的にどうやって人事データを活用していけば良いかわからない」といった悩みを抱えているのではないでしょうか?

今回のHRDX CAMPでは、人事データ活用に関する有識者3名をお招きし、人事データ活用の具体的な方法や実践事例を解説します。無料で視聴できますので、この機会にぜひご参加ください。

【こんな方におすすめ!】

  • 人事データ活用が重要だとは思っているが、具体的な進め方のイメージができない
  • 既に人事システムを導入はしているが、使いこなせていないように感じている
  • 「戦略人事」や「ピープルアナリティクス」といった内容に興味がある

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

【TalentX主催】採用マーケティングの先駆者たちが集結した交流会 イベントレポート〜人材獲得競争時代における採用の在り方とは?~

【TalentX主催】採用マーケティングの先駆者たちが集結した交流会 イベントレポート〜人材獲得競争時代における採用の在り方とは?~

先日、株式会社TalentX主催のMyTalentユーザー交流会が、利用企業の一社であるウイングアーク1st株式会社のオフィス(エンジニアのためのイノベーションラボ「D.E.BASE」)にて開催されました。 株式会社Ta […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2024.07.25
松野天音
【外資就活ドットコム】難関大中心のアンケートからみる25卒 超優秀学生の新卒採用トレンド

【外資就活ドットコム】難関大中心のアンケートからみる25卒 超優秀学生の新卒採用トレンド

25卒採用において、厚生労働省が推奨する採用選考の開始日は2024年6月1日でした。 しかし、新卒採用の実態をみてみると、特に「優秀層」と呼ばれる難関大(旧帝大+早慶+東工一)を中心とした新卒学生の採用スケジュールやトレ […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2024.07.11
松野天音
【AI×HR】AI は人手不足・生産性低下を解消し、企業成長のカギとなるのか?|Thinkingsイベントレポート

【AI×HR】AI は人手不足・生産性低下を解消し、企業成長のカギとなるのか?|Thinkingsイベントレポート

AIは、人手不足・生産性低下を起因とした問題解決や、今後の企業成長のカギとなるのか? 今回は、「採用管理システム sonar ATS」を運営するThinkings株式会社が主催するAI×HRをテーマにしたイベントをご紹介 […]

  • 採用
  • 採用・その他
2024.07.04
根本 慎吾
エンジニア自身がアウトプットするカルチャーをどう作ったのか?〜ゆめみCCO福ちゃんインタビュー〜

エンジニア自身がアウトプットするカルチャーをどう作ったのか?〜ゆめみCCO福ちゃんインタビュー〜

採用広報ではオウンドメディアやSNSでのアウトプットが必要不可欠。しかし、その業務量の多さや、何を発信すれば良いのかといったネタも人事や採用広報の頭を悩ませます。 特にエンジニア採用では、そもそもの獲得競争の激しさと独特 […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2024.06.26
松野天音
【4500人の面接で気づいた 】中小・ベンチャー企業にありがちな採用の3つの落とし穴

【4500人の面接で気づいた 】中小・ベンチャー企業にありがちな採用の3つの落とし穴

「採用がうまくいかない」そんな課題を持つ中小・ベンチャー企業は多くあります。 応募が来ない、良い人が採用まで至らない、人材が定着しない・・・。その多くは、「採用の仕方」に落とし穴があります。 ベンチャー企業では10年で約 […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2024.06.24
松野天音

人事注目のタグ