転職サイトや人材紹介エージェントが増えたこと、これまでベールに包まれていた「会社のリアル」を知れる口コミサイトの進化で、働いている人が転職情報に触れる機会が増えてきました。
特に口コミサイトで「会社に対する不満」が書かれているのを見て共感したり、転職した人の声を目にすると、「よし、私も」と思う方が増えてくることにも納得です。
企業側も特にベンチャー企業、スタートアップ企業はさまざまな経験をしてきているキャリア採用をすることで、圧倒的に足りないリソースを得ることができるので、積極的に採用している現状があります。
そんな背景から、この数年の間に日本でも転職をする人がかなり増えてきました。転職に成功して満足している人がいる一方で、転職で壁にぶつかってしまう方もよく目にするようになりました。
そういう方からよく聞くのが「35歳以上の転職は難しい」という言葉です。
20代から30代前半までは、企業に書類を提出すると選考がサクサク通過して、それほど努力をすることなく内定を得ることができた方が、35歳になったタイミングぐらいから急に書類選考に通らなくなってきます。
これは本人に何か問題があるのでしょうか?それとも企業側の考えが急に変わったのでしょうか?そして何より「転職で35歳の壁はあるのか?」というのは本当なのでしょうか?という疑問に、これまでたくさんの採用実務の現場を見てきた立場から、採用の最前線で「35歳以上の転職」についてどのように考えているのかをご紹介します。
目次
35歳以上の転職はなぜ難しいと言われてきたのか?35歳の壁はあるのか?
まず35歳を過ぎると書類選考が通過しづらくなる原因を企業側の視点から考えてみます。企業が人材を採用しようとする時は、選考を経て社内で検討なり、稟議を回すなりして内定を出すことになります。その時に採用担当に求められるのは「理由」です。
20代から30代前半の年齢であれば、「若さ」も理由の1つになります。スキルや経験が多少足りなくても、行動量と努力で習得することができるのではないか?という理由から採用が承認されることも多いです。
一方35歳以上の年齢であれば、「若さ」を理由にすることはできません。20代前半で社会人になったとしたら、10数年間の経験が求めている職種に必要なスキル、経験と比較してどうか?という視点で見て、その結果が「理由」となるわけです。
書面で実力を示して、それを相手に感じ取ってもらうのは簡単ではありません。さらっと書いただけでは、おそらく書類選考を通過することは難しくなるでしょう。
このような背景から、企業側の「採用する理由」が35歳の壁になっていると考えられます。
35歳以上の採用はありか、なしか?
実際の転職市場において、『35歳の壁』は存在します。ただし、採用するか否か、という質問に対しての回答は、もちろん「あり」です。
上記したように企業側としては「採用する理由」が欲しいわけです。また成長著しいベンチャー企業、スタートアップ企業では、常に人材が不足しているので、経験豊富な人材をすぐにでも採用したいという状況が続いています。
応募する側としては、企業側の「採用する理由」に応えるべく、適切な形で、その理由を示し、感じてもらい、理解してもらうことで可能になります。
そのためにちょっとした3つの工夫をご紹介します。
1.オリジナルの提案をする、もしくは提案資料を作る
ホームページ、FacebookやTwitterでの発信、社員ブログ、口コミサイト、プレスリリースなどで、企業の情報をさまざまなメディアから知ることができます。もしくは書類選考を通過して、一次面接で聞く内容からもリアルな情報を知ることができます。
その情報から、企業や組織が抱えている課題は何かを探り、その課題に対して自分がどう捉えて、どう解決に向けた動きをするのかを面接で提案するなり、提案資料を作成してプレゼンテーションをしたりします。
まだ入社しているわけではないので、実態とはずれているかもしれませんが、それでも課題を捉える切り口や課題解決をするための思考の深さ、さらに一番大事な「一緒にタッグを組んでいる感」を示すことができます。誰でも、自分たちのことを自分たちと同じか、それ以上の思いで見ようとしてくれる人には心を開くものです。
2.出来るだけ早くに馴染むための努力をする
年齢がある程度高くなり、経験値も上がってくると、新しい環境への順応が難しくなってきます。
当たり前ですが、大きな仕事は一人ではできません。仲間と連携を取って業務を進めていく必要があります。
おそらくこの前提は誰もが納得することだと思いますが、それでも新しい環境に馴染むことは想像以上に難しいものです。
受け入れる側もどう接したらいいのか、入る側もどう接したらいいのか、分からないのです。
関係性を築く上で必要なのはプライドでも経験値でもありません。「あなたのことをもっと教えて欲しい」という姿勢で、相手の話をよく聞くように、イメージとしては8割聞いて、2割話すぐらいにすることで、周りに受け入れてもらえるようになります。
そういうことが入社したらできる、素早く環境に馴染むための努力をすることを示すことで、企業側は安心して採用することができます。
3.柔軟に業務に取り組む姿勢を示す
これまでに専門業務をしてきた人であっても、入社前から会社の状況を聞かずに「私はこれしかやりません」という姿勢を示す方には、面接官は共感するのは難しいでしょう。
自分が得意な専門業務で価値を出すためには、自分がそういう環境を創る、周りから信用を得ることが必要になります。
周りの人が苦労している業務があるなら積極的に手伝う、とか、誰が担当とも決まっていない会社の飲み会などで積極的に幹事を引き受けたり、盛り上げたりするなどして、自分の業務以外でも取り組む意思がある(もしくは今までもそうしてきた経験を話すなど)ことを示すようにします。
以上、3つの工夫を紹介しました。企業側も人を採用する際は大変な投資になるため慎重になります。「採用する理由」を示すことで、見えない壁を乗り越えることができるのではないでしょうか。
まとめ
いまだに転職で35歳の壁はあるのか?という質問に対しては「ある」が答えです。ただし、その壁を乗り越える方法はいくらでもあるので、壁があることを嘆いて立ち止まるのではなく、壁があることを受け止めて、乗り越えるための努力をすべきです。
私自身も39歳でベンチャー企業の人事責任者として転職しました。転職活動をする中では書類選考で相当数落とされる経験をしています。ただ、面接に進んだ場合は、紹介した工夫を丁寧におこない、いかにその企業で価値を発揮できるのかを示すことで、転職を成功させることができました。
この記事が壁にぶつかり悩んでいる方の一助となれば幸いです。