【最新トレンド】LINE公式アカウントを採用で活用する効果的な方法とは? | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

【最新トレンド】LINE公式アカウントを採用で活用する効果的な方法とは? | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

【最新トレンド】LINE公式アカウントを採用で活用する効果的な方法とは?

  • 採用
  • 新卒採用手法

2019年4月18日、「LINE@」の機能が「LINE公式アカウント」に統一されました。

これまで採用にLINE@を活用する企業も多かったため、人事担当者の中には、これから「LINE公式アカウント」の活用を考えている方がいらっしゃるかもしれません。

今回は、採用において「LINE公式アカウント」の活用を検討中の企業、またすでに活用中の企業向けに、「LINE公式アカウントとはなにか」と「LINE@からLINE公式アカウントへのプラン変更の詳細」、「LINE公式アカウントを採用で活かすコツ」をご紹介します。

ぜひ、ご参考にしていただけますと幸いです。

\HR NOTEが提供する無料ウェビナーの視聴予約を絶賛受付中!/

1|LINE公式アカウントとは?

LINE公式アカウントとは、個人・法人向けのLINEアカウントを開設できるサービスです。

LINEユーザーと企業・店舗との接点を創出し、効果的な情報発信やコミュニケーションに活用できます。

これまでは、LINEの法人向けアカウントは「公式アカウント」「ビジネスコネクト」「カスタマーコネクト」「LINE@(フリー、ベーシック、プロ)」「LINE Messaging API」の5つに細分化されていましたが、これらのアカウント機能が1つの「LINE公式アカウント」に統合されました。

1-1|アカウント

LINE公式アカウントには、「認証済アカウント」と「未認証アカウント」の2種類があります。

認証済アカウント

LINE規程の審査を通過することで、アカウントバッジが付与されたアカウントです。

LINEアプリ内での検索結果に表示されるようになったり、請求書決済が可能になったりします。

未認証アカウント

個人、法人問わず、審査無しで、誰でも取得できるアカウントです。

基本的な機能は認証済アカウントと変わらりませんが、LINEアプリ内での検索結果には表示されず、請求書決済にも対応はしていません。

1-2|プラン詳細

  フリープラン ライトプラン スタンダードプラン
月額固定費(基本料金) 無料 5,000円 15,000円
無料メッセージ通数/月 1,000通 15,000通 45,000通
追加メッセージ従量料金 不可 5円/通 ~3円/通
プレミアムID(オプション) 100円/月

※料金は、全て税抜き価格です。

認証済アカウント・未認証アカウントに関わらず、選べるプランは同一です。

プラン料金は「月額固定費(基本料金)」+「メッセージ配信従量費用」に分かれます。基本料金の中には、無料配信分が含まれており、それを超過した場合に従量費用が発生する仕組みとなります。

これまでLINE@を活用していた企業にとっては、基本利用料が下がっており、また、メッセージ配信も従量課金となったため、配信数が少ない企業も気にせずにご利用いただくことができるようになります。

メッセージ数に応じて、それぞれのプランの中から自社にあったものを選択する必要があります。

プレミアムIDとは
LINE公式アカウントのIDに任意で覚えやすいID名をつけることができます。デフォルトだとランダムな値になりますがが、自社サービス名をID名にすることにより、ユーザーに検索してもらいやすくなるなどのメリットがあります。

<参考資料①>「スタンダードプラン」の追加メッセージ従量料金の詳細

<参考資料②>追加メッセージを配信する例

1-3|機能

LINE公式アカウントの基本機能には、「メッセージ配信」「タイムライン投稿」「LINEチャット」「リッチメニュー」「ショップカード」「クーポン・抽選機能」の6つがあります。

これまでLINE@を活用していた企業にとっては、LINE公式アカウントに統合されたことで、多くの機能が無料で活用できるようになりました。

メッセージ配信

友達追加したユーザーにメッセージを送ることができます。

性別、年代、居住地(都道府県)などで送信相手のセグメントを分けることができるため、開封率を高くすることができます。

また、動画メッセージ、音声メッセージなども送ることができます。

LINE@よりも、1配信の吹き出し数が多くできるようになりました!
LINE@では、ユーザーへのメッセージを1通送る場合、「1吹き出し」までしか送ることができませんでした。しかし、LINE公式アカウントでは、1度のメッセージ配信で3吹き出しまで可能となりました。

タイムライン投稿

友だち登録しているユーザーのタイムラインに情報を投稿することができます。

投稿された情報は、ユーザーがメッセージやタイムライン上で友だちに共有できるため、より広範な情報拡散が期待できます。

LINEチャット

ユーザーからの問い合わせに対して、LINEのトークと同じように1:1でコミュニケーションを取ることができます。

スマホやPCなどから、いつでもどこでも問い合わせに対応することが可能です。

リッチメニュー

リッチメニューとは、ユーザーがLINE公式アカウントのトーク画面を訪れた際、画面下部に大きく開くアカウントページのことです。

内容を充実させることで、自社サイトへの誘導を促すことができます。

ショップカード

ポイントカードを作成・発行できる機能です。

紙のポイントカードと比較しtげ、ユーザーが忘れたり紛失することもなく、リピート強化につながります。

クーポン・抽選機能

店舗で使用できるクーポンや抽選を作成できます。

クーポンの仕様数を管理画面で確認できるため、効果測定も可能です。

他にも、さまざまな「オプション機能」あり!
上記の機能以外にも、ユーザーに合わせたメッセージ配信や双方向型のコミュニケーションが取れる「Messaging API」、少額から出稿できる「友だち追加広告」など、さまざまなオプションが利用できます。詳しくは、LINE公式アカウントのホームページを参照してください。

2|採用にLINE公式アカウントを活用する

LINE公式アカウントを活用した採用が、1つの採用手法として注目されています。

すでに、求職者(学生)との接触手段としてLINEを活用してない企業は出遅れてるといっても過言ではありません。

そのくらい今、LINE公式アカウントを活用する採用手法は「主流」となっています。

また、LINE公式アカウントは、利用目的を明確にして運用することで、その効果を高めることができます。

集める」フェーズでの活用、さらには一斉送信での募集情報展開を定期的に実施したり、就職希望者へ1:1のメッセージやり取りを実施するなどの惹き付ける」フェーズでの活用にも非常に効果的です。

以下では、採用におけるLINE公式アカウントを採用に活用する際の費用感LINE公式アカウント活用のコツをご紹介します。

2-1|LINE公式アカウントはどれくらい費用がかかる?

プランを選ぶ際は、プランに含まれる「無料通数」と、「想定友達追加数×月間想定通数」を軸に考えます。

たとえば、最も採用活動が盛り上がっている時期において、累計友達数が1,000になっているとします。

そして、1人あたりに対する月間の想定配信数が5通とすると合計5,000通。

この場合、「ライトプラン」が最適となります。それ以上の追加通数に関しては従量扱いとなります。

想定友達数:1,000人
1人あたりに対する月間想定通数:→5通
月間想定総通数:5,000通(1000人)×(5通)=5,000通
→「ライトプラン」を選択

LINE@を使って何をしたいかによって月間想定通数は大きく異なります。

たとえば、「採用ブランディングとして学生に先輩社員の紹介や社内行事の取り組みを発信する」などであれば、週1回程度が適量だと考えられます。

それ以上になると、通知の多さに不快感をいだき、ブロックされるリスクが高まってしまいます。

また、「外部ツールと連携をし、説明会の案内や選考の日程調整などもおこないたい」ということであれば、おそらく1人あたり10~15通/月は配信する可能性があるため、月間の想定通数は多く設定しておく必要があるでしょう。

選考案内回数:2回
合否連絡回数:2回
選考前日確認連絡:2回
その他情報発信:5回
→月間合計通数/人:11通
(※月間選考回数を2回で想定)

2-2|「集める」フェーズでLINE公式アカウントを活用する

LINE公式アカウントで採用候補者を「集める」ために、メッセージ配信やタイムラインで求人情報を公開することができます。

新卒採用においては、採用イベントなどでLINE公式アカウントに友だち登録してもらうことで母集団を形成し、その後も定期的に採用活動の情報を配信することができます。

「メッセージ」で求人情報を一斉配信する

すでに友達追加してくれている方や、SNS経由で友達追加してくれたファンの方々に向かって、LINE公式アカウントのメッセージ機能を使って求人メッセージを一斉配信します。

そのメッセージに対して、質問や応募したい旨の返信があった場合には、スムーズに「1:1」で、質問への回答や日程調整をおこなうことができます。

「ホーム(タイムライン)」に求人情報を投稿する

タイムラインを使うことで、求人内容をより詳細に拡散させることができます。

通常、ネット上に求人広告を掲載しようとすると、大体2~4週間でも1万円弱の掲載料がかかってしまいます。

しかし、LINE公式アカウントのタイムラインであれば、無料で投稿することが可能です。

「友だち」の増やし方
エントリーする人が、絶対にLINE公式アカウントを友だち追加してくれるとは限りません。
エントリーの際に、LINEを通じてアンケートに答えてもらう」「会社説明会で、LINE公式アカウントでアンケートを取る」「企業パンフレットにLINE公式アカウントのQRコードを貼る」など、企業側が友だち追加してもらえるような工夫をしなければなりません。
候補者が「どのタイミングで」「どのように」LINEと接続させるかを設計することが非常に重要となります。

2-3|「惹き付ける」フェーズでLINE公式アカウントを活用する

採用候補者を「惹き付ける」ためには、候補者が欲しい情報を随時配信し、スムーズに採用ルートに乗せるための適切なコミュニケーションが必要となります。

従来であれば、リスト(メールアドレスを登録してくれた人)を作り、メールマガジンでプロモーションをおこなうやり方が主流でしたが、さまざまなメルマガでメールが埋もれてしまったり、迷惑メールに入ってしまうことで開封率が悪くなってしまったりと、なかなか次のステップにつながりませんでした。

しかし、多くの人が身近に利用しているLINEであれば、ユーザー側の心の障壁や、利用頻度による未開封問題がかなり取り除かれます。

見慣れないアドレスから送られてきたメールは当然のように放置する人も多いですが、LINEであれば、見慣れないメッセージでも、通知を消すためにいったんは開封してしまうことも多いでしょう。

メッセージの開封やコミュニケーションも簡単にでき、なおかつ日常での利用頻度も高いので、想定以上の反応の良さが期待できます。

また、新卒採用においては、内定者への内定者フォローとしても活用できるでしょう。

せっかくSNSや求人、ホームページをみて興味を示してくれた人を取り逃がさないためにも、LINE公式アカウントを使用して候補者とコンタクトを取ることをオススメします。

3|LINEリッチメニュー画像を作成できる『Canva』とは

LINE公式アカウントでは、「LINEリッチメニュー」と呼ばれるトーク画面の最下部に固定表示される画像を設定する機能を効果的に使い、自社サイトへ誘導することが大事になります。

Canvaでは、LINE公式アカウントで使用できるLINEリッチメニューの画像を作成できるテンプレートを豊富に提供しています。

【Canvaの特徴】

  • 誰でもプロ級のデザインを作成できるオンラインデザインツール
  • LINEリッチメニューの制作を外注することなく自分で作成できる
  • テンプレートが豊富に揃っているため、テンプレートを編集するだけでオリジナルのデザインが簡単に作れる(デザイン経験・知識がない方も安心)

CanvaのLINEリッチメニューテンプレートはこちら

4|LINE対応の応募管理ツール『MOCHICA』とは

LINEを活用した採用では、採用管理を行うことも非常に重要です。

MOCHICAを通してできることは、【LINEを活用した応募者とのコミュニケーション】と【応募管理】の2つです。

【LINEを活用した応募者とのコミュニケーション】

  • 応募者とのスピードコミュニケーション
    LINEと連携をして応募者の手元にメッセージを送れる!
  • 面接などの日時設定はLINE上で完結
    応募者は、LINEで日時を選ぶだけ!チャットボット機能を活用しているので採用側は候補日を指定して送るだけ!

【応募管理】

  • 採用の応募管理もMOCHICAひとつで
    面接官がその場で評価を入力可能。採用担当は結果を見て次回案内を送るだけ!

※システム自体は直感的な操作ができるよう設計されていて、非常にシンプルで使いやすい仕様になっています。

5|さいごに

いかがでしたでしょうか。

上記のように想定通数を考えていただくことで、最適なプラン選定が可能となります。もし「LINEアカウントの活用イメージを知りたい」「運用を組み立てたい」「見積もりをお願いしたい」などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

--------------------

\7月26日(金)開催!豪華ゲスト登壇!/
今こそ知っておきたい「人事データ活用」の具体的なノウハウをご紹介!

組織改善に必要な人事データを収集・活用して組織変革を促す「HRDX(人事DX)」。しかし、多くの企業が「具体的にどうやって人事データを活用していけば良いかわからない」といった悩みを抱えているのではないでしょうか?

今回のHRDX CAMPでは、人事データ活用に関する有識者3名をお招きし、人事データ活用の具体的な方法や実践事例を解説します。無料で視聴できますので、この機会にぜひご参加ください。

【こんな方におすすめ!】

  • 人事データ活用が重要だとは思っているが、具体的な進め方のイメージができない
  • 既に人事システムを導入はしているが、使いこなせていないように感じている
  • 「戦略人事」や「ピープルアナリティクス」といった内容に興味がある

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

【TalentX主催】採用マーケティングの先駆者たちが集結した交流会 イベントレポート〜人材獲得競争時代における採用の在り方とは?~

【TalentX主催】採用マーケティングの先駆者たちが集結した交流会 イベントレポート〜人材獲得競争時代における採用の在り方とは?~

先日、株式会社TalentX主催のMyTalentユーザー交流会が、利用企業の一社であるウイングアーク1st株式会社のオフィス(エンジニアのためのイノベーションラボ「D.E.BASE」)にて開催されました。 株式会社Ta […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2024.07.25
松野天音
【外資就活ドットコム】難関大中心のアンケートからみる25卒 超優秀学生の新卒採用トレンド

【外資就活ドットコム】難関大中心のアンケートからみる25卒 超優秀学生の新卒採用トレンド

25卒採用において、厚生労働省が推奨する採用選考の開始日は2024年6月1日でした。 しかし、新卒採用の実態をみてみると、特に「優秀層」と呼ばれる難関大(旧帝大+早慶+東工一)を中心とした新卒学生の採用スケジュールやトレ […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2024.07.11
松野天音
【AI×HR】AI は人手不足・生産性低下を解消し、企業成長のカギとなるのか?|Thinkingsイベントレポート

【AI×HR】AI は人手不足・生産性低下を解消し、企業成長のカギとなるのか?|Thinkingsイベントレポート

AIは、人手不足・生産性低下を起因とした問題解決や、今後の企業成長のカギとなるのか? 今回は、「採用管理システム sonar ATS」を運営するThinkings株式会社が主催するAI×HRをテーマにしたイベントをご紹介 […]

  • 採用
  • 採用・その他
2024.07.04
根本 慎吾
エンジニア自身がアウトプットするカルチャーをどう作ったのか?〜ゆめみCCO福ちゃんインタビュー〜

エンジニア自身がアウトプットするカルチャーをどう作ったのか?〜ゆめみCCO福ちゃんインタビュー〜

採用広報ではオウンドメディアやSNSでのアウトプットが必要不可欠。しかし、その業務量の多さや、何を発信すれば良いのかといったネタも人事や採用広報の頭を悩ませます。 特にエンジニア採用では、そもそもの獲得競争の激しさと独特 […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2024.06.26
松野天音
【4500人の面接で気づいた 】中小・ベンチャー企業にありがちな採用の3つの落とし穴

【4500人の面接で気づいた 】中小・ベンチャー企業にありがちな採用の3つの落とし穴

「採用がうまくいかない」そんな課題を持つ中小・ベンチャー企業は多くあります。 応募が来ない、良い人が採用まで至らない、人材が定着しない・・・。その多くは、「採用の仕方」に落とし穴があります。 ベンチャー企業では10年で約 […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2024.06.24
松野天音

人事注目のタグ