内定式が内定辞退を左右する?内定式後の学生の感想をまとめてみた |HR NOTE

内定式が内定辞退を左右する?内定式後の学生の感想をまとめてみた |HR NOTE

内定式が内定辞退を左右する?内定式後の学生の感想をまとめてみた

  • 採用
  • 新卒採用手法

内定式

学生にとって内定式は、企業との適合性を判断する最後の機会と場であり、企業にとっては、入社する意思がある学生数を把握できる場だったのではないでしょうか。

内定式を終えて、働くイメージが沸く学生や、内定を辞退する学生がいたりと、学生によってその受け取り方はさまざまです。

そこで今回は、学生のSNSなどから見られる内定式の印象に残った、心に刺さった出来事など、さまざまな感想を調査してみました。

内定承諾後辞退を防ぎたい!

毎年内定承諾後に辞退者が出てしまう…という悩みをお持ちの人事の方も多いのではないでしょうか。本資料では、目的別内定者フォロー施策アイデア43選を一挙紹介しております。内定者施策を強化したい方は是非ご活用ください。

内定式で印象に残ったユニークな出来事・コンテンツ

内定式1

内定式は採用人数や、企業の特色、社長の意向などで、企業によってオリジナルのコンテンツやイベントが盛り込まれているかと思います。

私の周りで内定式に参加した人たちに、内定式で印象に残ったことをヒアリングしてまとめてみました。

【学生の声】内定式で印象に残ったことは?

  • 社長からの印象的な挨拶
「最初に社長が最終面接でそれぞれの志望動機や自己PRに対し批判をしたことを謝罪し、深々と頭を下げた」
「理事長の挨拶で『残りの学生生活は勉強せずに遊べ。私は麻雀と酒に明け暮れた』と言ったこと」
  • 内定者がコンテンツを考える
「内定式でのコンテンツ企画を内定者が考案した。企画考案者にとっては思い入れのある内定式になった」
  • 意識表明
「内定式で、内定者全員が入社後の抱負を発表。内定者の人数が少なめの企業だからこそできるコンテンツだが、入社後の意識は高まった」
  • 歌の披露
「先輩社員が元気よく、社歌を歌っていた」
「社長が歌を歌っていた」
  • 内定式後の懇親会
「会社の重役と近い距離で話しができた」
「各選考時の面接官と面接当時の話をしたのが楽しかった」

内定式後の内定者や関係者の声をTwitterから集めてみた

内定式2

ここでは、Twitterからみた内定式の感想をまとめてみました。「楽しかった派」「微妙だった派」「深い考察・・・?」など、さまざまな意見がありました。

「内定式、楽しかった!」派の感想

同期や会社の雰囲気を知ることができる内定式。内定式が楽しかったということよりも、同期や先輩社員と話すことが楽しいという人が多いようですね。

「内定式微妙だった!」派の感想

内定者が思い描いていた『内定式』とは程遠かったのか、中には内定辞退をしてしまった学生もいるようです。

人事担当者の方は内定承諾をした学生と、内定式に対して誤ったイメージをしてもらわないためにも、期待値調整をする必要があるかもしれませんね。

内定式についての深い?考察も・・・

内定式に対しての感想は十人十色ですね。

学生だけでなく、大学側が内定式に対して抱いている意見もありました。

確かに、内定式を平日におこなうことが主流かもしれませんが、学生の本業である講義やゼミなどを欠席させるという風習に関しては今後何かしらの対策が必要になるかもしれませんね。

ちなみに、私の周囲の学生に意見を聞いてみると、内定式前に懇親会を開いている企業の内定者の方が、事前に内定者同士の交流があるためマイナスの意見が少ないという傾向が見られました。

まとめ

いかがでしたか。

「この会社で頑張っていくぞ!」と学生の士気を上げるための内定式。学生の士気を上げるためのコンテンツを準備していた企業もあったようですね。

人事の皆様は、ぜひ来年の内定式をつくり上げる際の参考にしてみてください。

自社の内定者が内定式に対していいコメントを残してくれるような満足度の高い内定式を作り上げれるといいですね。

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

【大学生就職活動調査第2回】2025年卒学生の志向・価値観の特徴と影響|リクルートマネジメントソリューションズ

【大学生就職活動調査第2回】2025年卒学生の志向・価値観の特徴と影響|リクルートマネジメントソリューションズ

リクルートマネジメントソリューションズ「2025年新卒採用 大学生就職活動調査」などから見えてきた2025年卒の採用活動・就職活動の動向、学生たちの価値観の変化を紹介するとともに、採用コミュニケーションの新たな問題を取り […]

  • 採用
  • 新卒採用手法
2025.02.19
松野天音
「会えば伝わる」社員の6割がリファラル経由|独自カルチャーのもと仕掛けるCRAZYの採用戦略とは

「会えば伝わる」社員の6割がリファラル経由|独自カルチャーのもと仕掛けるCRAZYの採用戦略とは

ウェディングブランド「CRAZY WEDDING」を展開する株式会社CRAZY。同社は、独自の組織カルチャーにより、全社員の6割が元お客さまを含めたリファラル採用で入社されているとのこと。 では、どのような組織カルチャー […]

  • 採用
  • 採用・その他
2025.02.07
根本 慎吾
『人材超予測』 サントリーHD新浪社長とリクルートHD瀬名波COOが人材を語る~イベントレポート~

『人材超予測』 サントリーHD新浪社長とリクルートHD瀬名波COOが人材を語る~イベントレポート~

2024年11月28日、リクルートダイレクトスカウトを展開する株式会社リクルートが「人材超予測」のイベントを開催しました。本記事では、そのイベントの内容について、イベントレポートとしてご紹介します。 人材の未来を語ると題 […]

  • 採用
  • 採用戦略・要員計画
2025.02.06
上脇諒一
【大学生就職活動調査第1回】2025年卒の採用活動・就職活動の動向|リクルートマネジメントソリューションズ

【大学生就職活動調査第1回】2025年卒の採用活動・就職活動の動向|リクルートマネジメントソリューションズ

リクルートマネジメントソリューションズ「2025年新卒採用 大学生就職活動調査」などから見えてきた2025年卒の採用活動・就職活動の動向、学生の価値観の変化を紹介するとともに、採用コミュニケーションの新たな問題を取り上げ […]

  • 採用
  • 新卒採用手法
2025.02.05
松野天音
【新卒採用×プロセス改善】何をすれば学生の“感情”を動かせるのか?|アローリンク蘓

【新卒採用×プロセス改善】何をすれば学生の“感情”を動かせるのか?|アローリンク蘓

新卒採用の早期化が年々進む中、インターンシップや早期選考での母集団形成は非常に難しい時代が訪れています。 多くの企業が従来までの「総エントリー数を増やすこと(母集団拡大)」を行っても効果が出にくい状況のため、「集まった学 […]

  • 採用
  • 新卒採用手法
2025.01.29
金井一真

人事注目のタグ