採用コンサルティングとは?戦略的ソリューション提案で新卒採用成功をサポート |HR NOTE

採用コンサルティングとは?戦略的ソリューション提案で新卒採用成功をサポート |HR NOTE

採用コンサルティングとは?戦略的ソリューション提案で新卒採用成功をサポート

新卒採用のハードルは年々高くなっています。理由は、労働人口の減少、SNSの台頭による学生の情報リテラシーの向上など、挙げればきりがありません。このような状況下で採用を成功させるためには、いかにデータを使って、かつ差別化することにより活躍するであろう人材を集め、口説き落とすか、ということが企業には求められてきます。

しかし実際、「他社と差別化を図れるような面白いインターンシップを企画したり、効果的な母集団形成をおこなったりするにはどうすればいいのだろう…」と頭を悩ます採用担当者も多いのではないでしょうか。なかには、採用にあまり詳しくない担当者は、採用活動において、「なにから始めれば良いのかどうかもわからない」という方もいらっしゃるかと思います。

そこで、どの企業でも選択肢として持つことができるのが、「採用コンサルティング会社」という存在です。本記事では「採用コンサルティングとは何か」と「新卒の採用コンサルティング会社」をご紹介します。ぜひ、参考にしていただけますと幸いです。

1|採用コンサルティングとは?

ヒト・モノ・カネの中でも、企業の土台となるもっとも重要な資源であるのが「ヒト」。その「ヒト」を確保するために様々な提案をし、成果に導いてくれるサービスが「採用コンサルティング」です。

ひたすらヒトを集めて、選考をし、内定を出すという一連の流れでは、他社と差別化しづらく、学生を集めることが非常に困難となるかもしれません。採用成功の確率を上げるためには、企業の経営方針や中期経営計画を踏まえ、人材の活躍する姿までを想定して動くことが求められます。

まさにこのような戦略的なソリューションを提案し、実行させてくれるのが採用コンサルティング会社の仕事です。

一方で、採用担当者の育成をしたい場合にも有効でしょう。人材を採用し、育成していくことは、企業の長期的な未来に大きく影響を与えます。なぜなら、採用代行などのアウトソーシングでは得られない「ノウハウ」を自社内に蓄積することができるからです。

2|採用コンサルティングを活用することで解決できる採用課題とは?

一番気になるところは、「採用コンサルティング会社が実際に何を解決してくれるのか」ということだと思います。そこで、以下では採用コンサルティング会社で解決できる新卒採用の課題を、大きく3つに分けてご紹介していきます。

1:最新の情報を提供してくれる

先にもお伝えしましたが、新卒採用は情報量が勝敗を左右するといっても過言ではありません。その情報内容は「幅広く、外部と内部どちらの情報」も必要となってきます。

外部でいうと、たとえば、その年度の採用手法のトレンドや学生の動向や競合他社分析などが挙げられます。また内部の視点でいうと、自社の経営状況と組織状態や社員のタレント分析、活躍している社員のモチベーションの源泉がどこにあるか、などもありますね。

もう1つの条件として、情報は「精度が高く質が良いもの」である必要があります。年ごとに確度の高い情報を担当者の力だけで集めきるには、相当の工数を費やしてしまうことでしょう。これを、滞りなく提供できるのが採用コンサルティング会社です。

2:見えない課題の抽出

新卒採用自体が初めての取り組み、過去に採用できていたとしても定着しない、そもそも内定まで結びつかない、内定辞退をされてしまう、など企業によって課題はさまざまです。そのような課題には、必ず原因が存在します。

ご存知の通り、課題解決のプロといえばコンサルタントです。表出していない採用課題をも可視化し、本質的なアプローチ方法を提供してくれます。

3:採用した人材の教育

採用は内定承諾を得て終わりでは意味がありません。内定者フォローも含め、中長期経営計画に則った人材育成計画を立案していく必要があります。

その際も、戦略的な育成体系の知識を豊富に持ったコンサルタントが活躍してくれます。現場のニーズをうまく引き出し、プロの視点を加えた適切な提案が期待できます。

インターンシップの開催を検討中の方はこちら!
1dayインターンシップの内容で学生の満足度は大きく変化!学生が求めるコンテンツのつくり方とは?
https://hrnote.jp/contents/a-contents-1dayinternship-180820-2/?_bdld=2Cmxxj.mcVPj9s

3|採用コンサルティング会社まとめ

以下では、採用コンサルティング会社を全12社ご紹介します。ぜひ、本記事を読んで「採用コンサルティング」に興味を持った方、採用コンサルティングの活用をご検討されてる方は、こちらを参考にしてみて下さい。

株式会社ネオキャリア

【特徴】

  • 選考やパッケージを販売している企業が多い中で、企業の課題に合わせてゼロベースからどこにもかぶらない企画を開発することが可能。
  • 採用したいターゲットをヒアリングした上で、それに合わせて最適な母集団の作り方、魅力づけの方法を提案してくれる。
  • 就職エージェント(新卒紹介)との連携もでき、イベント送客などをプランニングすることも可能。
  • アウトソーシングサービスを開始して10年以上の歴史があるため、キメの細かいサービスで、煩雑な採用業務・データ管理など、採用の全工程におけるバックアップを請負うことも可能。

株式会社キャリアマート

【特徴】

  • 年間クライアント数・約600社以上のノウハウ・情報を持つ
  • 業界・業種・職種別に、企業の特徴(強み・弱み)、給与、キャリアプランなどの項目を分析
  • 新卒採用に注力しており、ターゲット学生に訴求されるプランニングに強みを持つ

HeaR株式会社

【特徴】

  • 候補者体験に重きを置く唯一のコンサルティングファームで、ブランディングも含めた採用計画立案から採用代行まで戦略的にトータルサポートが可能。
  • 契約終了までにクライアント社内リソースを鑑みながら引き継ぎを実施するため、契約終了後も社内にナレッジが残りやすい。
  • 新卒採用の実績は数多くあるが、特にエンジニア学生の採用に強みがある
サービスURL:https://www.hear.co.jp/

株式会社カケハシスカイソリューションズ

【特徴】

  • 完全オーダーメイド型で企業に寄り添い、ニーズがあればその場で新規コンテンツやサービスを作り出していく柔軟性。
  • 採用活動スケジュールの立案から内定者フォロー、入社までを年間サポート。また、面接官やリクルーター担当社員への研修も実施。
  • 就職活動支援サイト「就キャス」を運営し、企業と学生のミスマッチを防止。

株式会社船井総合研究所

【特徴】

  • マーケティング視点をそのまま採用コンサルティングに当てはめ、企業規模ごとの戦略をとる。
  • 100を超える業種・業界に専門特化した500名以上のコンサルタントが在籍。採用を通過点と考え、採用した人材による「業績向上」を至上命題としている。
  • 内定者期間に業種ごとに特化した研修を実施。

株式会社クイック

【特徴】

  • 5万人以上の臨床心理データに基づき開発された適性検査を既存社員に実施し、採用人材の要件定義に活用。
  • インタビューによる現状分析と将来の事業像に対する採用計画の策定プログラムを実施。
  • 採用、教育、広報・マーケティング、労務など幅広いサービス内容で一貫性のある提案を実現。

株式会社ジーズコンサルティング

【特徴】

  • 採用活動を行いながら「同時進行でスピーディな改善」が強み。
  • 動画コンテンツの制作など、採用に必要なツールの企画・制作も可能。
  • 「Agent」という人材紹介サービスもおこなっている。
  • 「就活生」へのサービスである就活予備校PRE-BIZ(プレビズ)の運営により、学生の就活スタイルの変化や企業イメージなど、就活生のリアルな情報を提供。

株式会社Legaseed

【特徴】

  • キックオフとしてプロジェクトチーム全員を巻き込んで、丸2日間かけた採用計画の策定を行う。
  • リクルーターや面接で関わる採用スタッフの採用力を強化するトレーニングを実施。グループワークや課題、インターンシップのプログラム設計もおこなう。
  • 内定と同時に入社に向けて戦力化を果たす育成システムを構築。

ジョブズコンサルティング株式会社

【特徴】

  • 『フル=全て』×『アウト=出していく』ことによって、採用成功〜売上アップまでをプロデュース。
  • プレゼンテーターのスキルアップフォローや、リクルーター候補生に対するビジネスコーチングをしてくれる。
  • 中小企業、特にスタートアップ企業での採用コンサルティングを得意とする。
  • コンサル費用は月額として、ライトプラン:128,000円、スタンダードプラン:198,000円、プレミアムプラン298,000~の料金体系。

株式会社人材研究所

【特徴】

  • 心理学と組織論を活用した独自の採用テクニック。
  • 最短1日で面接官・リクルーターを育てる短期集中トレーニングを提供。
  • 2万人以上の面接データベースを持ち、クロージングスタイルをパターン化。
  • 形式化の促進によるナレッジの共有・業務改善を実現可能。

株式会社precious time

【特徴】

  • 採用成果と人事スタッフの育成を実現するアクションラーニング型サービス。
  • 選考に用いるグループワーク教材・内定者・新入社員教育用の豊富な研修教材をご提供。
  • 優秀人財の採用後、職場で期待通りの成長を促すための「OJTコーチャー養成」プログラムを実施。

株式会社トライアンフ

【特徴】

  • 元企業人事による自社で実験・検証した効果的なソリューションのみを提供。
  • オーダーメイドなサービスでクライアントごとの課題を解決。
  • 常駐型サービスで現場に入り込んだ採用支援を実現。
  • 数合わせではなく、質合わせの採用を意識し、ダイレクトソーシングと呼ばれる母集団形成や、AIなどを駆使。

4|さいごに

いかがでしたでしょうか。

新卒採用において優秀な人材を呼び込むためには、「採用コンサルタント」というプロの力を借りながら、企業のトップ層が積極的に採用に関わることがとても重要です。

全社一丸となって、採用プロジェクトを立ち上げ、経営陣をはじめ現場も一体となって取り組むことで、組織改革が進み、自社に必要な優秀な人材が獲得できるのです。

ここ数年は大手広告代理店に求人票を張っておくだけの待ちの姿勢では、優秀な人材に会える機会がほぼなくなってきている時代です。壁にぶつかった時こそ一度プロに任せ、自社にぴったりのピンポイントでユニークな採用手法を検討してみて良いかもしれませんね。

--------------------

\今抑えておきたい法改正情報をまとめてご紹介/

--------------------

\メールマガジン登録無料/
人事/HR業界の最新情報を毎週チェック!

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRに関する事例やサービスリリース情報など、最新Newsから今すぐ使える他社実践ノウハウまでが簡単にわかるインタビュー記事やセミナー情報をコンテンツとして配信しています。

「他社が実施している施策を自社でも活かしたい」「人事/HR業界の最新動向やトレンドを知りたい」とお考えの方は、ぜひHRNOTEメールマガジンをご活用ください。

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

関連記事

【今日からできる採用広報】noteを採用広報で活用するメリットとその仕組み作り

【今日からできる採用広報】noteを採用広報で活用するメリットとその仕組み作り

2023.05.18
宮崎萌奈
優秀なエンジニアがなぜ集まるのか?DeNA・メルペイが実践する「技術広報」のウラガワ|HR-Study#21

優秀なエンジニアがなぜ集まるのか?DeNA・メルペイが実践する「技術広報」のウラガワ|HR-Study#21

2023.05.16
松野天音
過熱し続けるダイレクトリクルーティング成功に向けて意識したい、媒体選定〜面談設計におけるポイント

過熱し続けるダイレクトリクルーティング成功に向けて意識したい、媒体選定〜面談設計におけるポイント

2023.03.24
根本 慎吾
ゆめみの採用ブランディングを大解剖!エンジニアから選ばれる企業が実践していること|株式会社PR Table【セミナーレポート】

ゆめみの採用ブランディングを大解剖!エンジニアから選ばれる企業が実践していること|株式会社PR Table【セミナーレポート】

2023.02.22
八島美音
採用担当者必見!MUSTとWANT条件の設定が採用成功を左右する?|doda編集長 大浦 征也

採用担当者必見!MUSTとWANT条件の設定が採用成功を左右する?|doda編集長 大浦 征也

2023.02.20
根本 慎吾
スタートアップ採用のリアル|母集団形成を実現した採用イベントの実践知 #HR NOTE CONFERENCE 2022

スタートアップ採用のリアル|母集団形成を実現した採用イベントの実践知 #HR NOTE CONFERENCE 2022

2023.02.02
横内 さつき|HRドクター
「総合職と何が違う!?」デザイナー新卒採用の新常識とは|グッドパッチ田口

「総合職と何が違う!?」デザイナー新卒採用の新常識とは|グッドパッチ田口

2022.12.23
松野天音
転職市場の動向から紐解く、売り手市場で採用を成功に導く3つのポイント|dada編集長 大浦 征也

転職市場の動向から紐解く、売り手市場で採用を成功に導く3つのポイント|dada編集長 大浦 征也

2022.12.21
根本 慎吾
「複業・副業採用」のはじめかた|新しい採用手法で優秀な人材を獲得する社内制度の作り方を事例で学ぶ|HR-Study#20

「複業・副業採用」のはじめかた|新しい採用手法で優秀な人材を獲得する社内制度の作り方を事例で学ぶ|HR-Study#20

2022.12.20
横内 さつき|HRドクター