リファラル採用の成功には何が必要か?成功事例をもとに解説します |HR NOTE

リファラル採用の成功には何が必要か?成功事例をもとに解説します |HR NOTE

リファラル採用の成功には何が必要か?成功事例をもとに解説します

  • 採用
  • 中途採用手法

640wedding-1031493_1280

こんにちは!HR NOTE編集長 根本です。

リファラル採用は縁故採用とも言われ、昔からあった採用手法ではありますが、近年注目を浴びています。
ただ、簡単にうまくいくかというと、導入しているものの社内で定着できておらず、積極活用ができていない企業も多いように感じています。

そこで今回は、リファラル採用を導入して、定着させて、成功に結びつけるために参考となる記事をピックアップしてみました。
リファラル採用でお困りの方がいらっしゃれば、この記事を見ていただき、何かしらの糸口が見つかれば幸いです。

リファラル採用を促進したい企業様へ

労働人口が不足している昨今、従来の採用手だけでは人材の採用が難しくなってきています。そんな中注目を集めているのがリファラル採用です。本資料では社内にリファラル採用を導入する意義や方法、リファラル採用を促進するうえでのメソッド、最新事例を解説しております。採用手法にお悩みの方は是非ご一読ください。

リファラル採用の導入方法~成功事例を紹介

今回は、

  • そもそもリファラル採用とは?
  • リファラル採用を導入するにあたって何が重要か
  • リファラル採用の成功事例
  • リファラル採用をサポートするためのツール

といった観点でピックアップしています。

そもそもリファラル採用とは?

friends-1209449_1280

ここではリファラル採用が導入されている背景やメリット・デメリットに関する内容の記事をピックアップしてみました。
あらためてリファラル採用を見つめなおす機会となっていただければ幸いです。

リファラル採用について知っておきたい基本的なことについての記事です。
リファラル採用のメリットとデメリット、リファラル採用を成功させるポイントについてまとめられています。

グローバルではすでにスタンダードとなっているリファラル採用。
なぜ、グローバルでは取り入れられているのか、アメリカでは採用経路の何%がリファラルなのか、制度として取り入れている企業はどのくらいあるのか、なぜ取り入れたほうが良いのかその理由などが解説されています。

SNSを活用したソーシャルリクルーティングについての記事です。その中で、アメリカでのリファラル採用の導入実績やアンケート調査結果なども見ることができます。

リファラル採用を導入するにあたって何が重要か

lecture-318124_1280

リファラル採用を実施するにしても、「どのように実施すればいいのかわからない」「また社内に定着していかない」そのような悩みを抱えていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。

株式会社カリーグズのWantedlyブログ記事になります。
リファラル採用とはいえ、応募者としてきちんとフィルタリングすること、入社前に期待値調整をすることなど、リファラル採用の失敗例をもとに気をつけなければいけないことがまとめられています。

リファラル採用をやるために必要だと感じたことを自身の体験をもとに書かれた内容となっています。
「知り合いに薦めたい」と従業員に思ってもらえるか、どんな人材を採用したいか共有できているか、自社のPRをやり続けられるかなどの内容に関して掲載しています。

メルカリの採用に関するインタビュー記事です。
メルカリがリファラル採用にフォーカスするようになった経緯と、LinkedInをリファラル採用に活用する方法について解説されています。

メルカリの人事担当者の人事向け勉強会の記事です。
「リファラル採用=裏切らない」というリファラル採用についてのメリットや、人材採用の量と質を高めるためのメルカリが行っている施策について紹介されています。

リファラル採用のメリット・デメリットの紹介から、SNSを用いたやり方について提案した記事となっています。
「あなたの周りにこんな人いませんか?」作戦と題し、SNSでの拡散を利用したやり方を紹介。
またFacebookは細かくターゲティングができるため、ニッチ層にもリーチできる可能性があります。

リファラル採用の成功事例

flying-1283915_1280

実際にリファラル採用を実施してどのような結果になったのか、どのような効果を得ることができたのか、各社の事例が掲載されている記事をここではご紹介します。

LIGのリファラルリクルーティングについて、LIGが何をしたのか、どのように社内を巻き込んだのかなど、振り返った考察に関する内容を掲載しています。
ありのままの内容が書いてあり、人事の方もイメージがつきやすいのではないでしょうか。

恋愛マッチングサービスの「pairs」、カップルのためのコミュニケーションツール「Couples」を提供するエウレカが、「3ヶ月間リファラルのキャンペーン」を実施し、紹介数100名、採用数25名という目標のもと全社員で人材確保に取り組むために行った内容が前編・後編に分かれて掲載されています。

リファラル採用を導入しているLIGによる、『リファラル採用を科学する!リファラボゼミ#01』のリポート記事となっています。
リファラル採用のメリット、デメリットについて解説されています。また、実際にリファラル採用を導入している企業の人事担当者による、導入方法や結果についてのまとめが掲載されています。

「ビズリーチが取り組む採用手法」にフォーカスを当てて、ビズリーチがどのようなやり方でリファラル採用を行っているのか、その具体的な手法に関して掲載してます。

リファラル採用をサポートするためのツール

magic-mouse-586242_1280

最後に、リファラル採用に特化した採用管理システムや採用支援サービスをいくつかご紹介させていただきます。
何かしらご参考となれば幸いです。

社員紹介採用に適正化されたワークフローテンプレートや社員協力状況の可視化により、社員紹介採用プログラムの初期導入および促進するための各種機能を提供。
社員紹介を導入したことが無い企業でもお申し込みから最短1週間で社員紹介を導入できるパッケージとなっています。

Refcomeは、リファラル採用を活性化するための施策設計から、運用・効果測定をシンプルに仕組化するサービスです。
数十人から数千人規模規の企業規模、中途・新卒・アルバイト採用にまで利用できます。

MyReferはWebやSNSを利用した、リファラルリクルーティングに特化した採用管理ツールです。
MyReferを利用することで、リファラルリクルーティングを社員に促進し、より優秀な人材を採用できる機会を増やすことができます。

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

生成AI時代のエンジニア採用:採用担当者が今すぐ考えるべき3つの視点|ハイヤールー葛岡

生成AI時代のエンジニア採用:採用担当者が今すぐ考えるべき3つの視点|ハイヤールー葛岡

株式会社ハイヤールーの代表、葛岡です。 執筆者葛岡 宏祐氏株式会社ハイヤールー 代表取締役 1996年生まれ、最終学歴中卒。2018年にAIエンジニアとして株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。2020年2月にテ […]

  • 採用
  • エンジニア採用手法
2025.11.07
金井 一真
成果を出しやすいフリーランスの活用方法とは|CTF GROUP山本

成果を出しやすいフリーランスの活用方法とは|CTF GROUP山本

働き方が多様化する中、専門性やスピード感を重視する企業にとって、フリーランス人材の活用は大きな可能性を秘めています。固定的な雇用に縛られず、必要な時に必要なスキルを持つ人材と連携できる点は、競争力強化の大きな武器です。 […]

  • 採用
  • 母集団形成
2025.11.06
金井 一真
人事にこそ必要な「話し方トレーニング」──AI時代における人材アトラクトの本質

人事にこそ必要な「話し方トレーニング」──AI時代における人材アトラクトの本質

HR NOTE読者の皆様、はじめまして。千葉佳織です。私は「kaeka」という話し方トレーニングサービスを運営しています。 執筆者千葉 佳織氏株式会社カエカ 代表取締役 15歳から弁論を始め、全国弁論大会3度優勝、内閣総 […]

  • 採用
  • 面接・選考
2025.11.04
金井 一真
「待ち」の採用は終わり。選ばれる企業のTA戦略 ~ HR LEADERSレポート ~

「待ち」の採用は終わり。選ばれる企業のTA戦略 ~ HR LEADERSレポート ~

本記事では、キャリアSNS「YOUTRUST」が主催したイベント「HR LEADERS 〜なぜ今「採用革命」が必要なのか、“選ばれる企業”になるための視点と打ち手〜」の模様をレポートします。 株式会社グロービス・キャピタ […]

  • 採用
  • 母集団形成
2025.10.31
金井 一真
「スカウト返信ゼロ」から3ヶ月で返信率13.3%へ。エンジニア採用でのAI活用方法とは

「スカウト返信ゼロ」から3ヶ月で返信率13.3%へ。エンジニア採用でのAI活用方法とは

「求人を出しても応募が来ない」「スカウトを送っても返事がない」。多くの企業が抱えるこの悩みは、採用環境そのものの変化に起因しているかもしれません。 特に、エンジニア採用難は“景気波”ではなく、「長期にわたる需給ギャップ」 […]

  • 採用
  • エンジニア採用手法
2025.10.24
金井 一真

人事注目のタグ