新進気鋭のスタートアップの理念・ビジョン・バリュー7事例 | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

新進気鋭のスタートアップの理念・ビジョン・バリュー7事例 | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

新進気鋭のスタートアップの理念・ビジョン・バリュー6事例

640huerbetal-245551_1280

人々の役に立つサービスを展開するには、アイデアはもちろんですが、世の中をもっと良くしたいという想いも重要な要素になってくると思います。

そして、人々に長く使われるサービスを提供する企業は、独自の企業理念やつくりたい世界観を持っています。

今回は2010年以降に設立した人材・人事に関連するクラウドサービスを提供しているスタートアップに焦点を当てて、どのような想いが込められているのか、各社の理念やMission、Visionを紹介します。

「人的資本、何から始めたら良い…?」
取り組みに向けたファーストステップを事例中心に解説!

上場企業における人的資本の情報開示が既に義務化された中、全ての企業において人的資本に関する情報開示を進めていく必要性が叫ばれ始めています。しかし、まだ具体的に何から始めたら良いかイメージできていない企業のご担当者の方も多いのではないでしょうか。本講演では、人的資本経営に関する多数の発信をおこなっているUnipos株式会社の田中氏に、「人的資本経営」に取り組むメリットや自社で実現するための方法に関してご紹介いただきます。

 ▶視聴予約はこちら:https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023/

スタートアップ7社が掲げる理念・Mission・Visionとは?

①株式会社Techouse:会社で働く人をエンパワーメントするサービスを作るHRTechCompany

テックハウス

【Vision】世界で使われるサービスを次々に生み出せる場所になる

Techouseは、特定の事業領域を定めず、その時々で「解決すべきだ」と感じた問題を解決するサービスを生み出していくことを掲げています。

特に『会社で働く人をエンパワーメントするサービスを作る』という部分にコミットし、テクノロジーやサービスの力で、企業の働き方や仕組みを変えていくことにチャレンジをしています。

2012年創業ながら年間数十万人が利用しているインターン情報サイトの『JEEK』は長期インターンサイト№1のシェアを誇り、インターンを採用する企業が増えている昨今注目を集めています。

また、法人向け福利厚生サイトの『フルーツハウス』開発と運営も行っており、働く人たちをあらゆる方向から支援しています。

今後は事業の根幹である「HR Tech」に注力したサービスを展開すべく、日々開発を行っています

・株式会社Techouse
・設立:2012年1月10日
・URL:http://techouse.jp/

②株式会社ジオ・アドベンチャーズ:世界のスーパーエンジニアをあなたの会社に

ジオ

【Mission】From The World To Japan~世界中に散らばった有望なヒト・モノ・カネ・情報を、日本に誘致できる環境を創り出すこと~

ジオ・アドベンチャーズの名前の由来は、ギリシャ語で地球を意味する”Geo”と、英語で冒険を意味する”Adventure”が組み合わさったものです。

「世界中の叡智を呼び込むことで、日本経済を再び活性化させること」をMissionとしており、日本では決して出会えないような優れた人材・技術・情報などを、世界中を飛び回って呼び込む事業を展開することで、日本社会や経済に貢献していくという想いがあります。

そこで、世界のスーパーエンジニアを日本企業へ誘致して活躍してもらう支援し、欧州や中東をはじめ世界中の人材を採用することでグローバル人材が不足している状況の解消を目指しています。

また、世界最先端の技術を日本へ導入し、日本で遅れている人工知能やデータマイニングなど、全世界で開発されている最先端の事業を発掘し日本へ誘致する事業も行っています。

・株式会社ジオ・アドベンチャーズ
・設立:2014年12月12日
・URL:http://www.geoad.co.jp/

③株式会社Branding Engineer:世界に羽ばたくプロダクトと人材を

branding

【Vision】Break The Common Sense

株式会社Branding Engineerは「テクノロジー×HR」で、様々な新規Webサービスを企画・運営し、世界を驚かせる価値の提供に本気で取り組んでいます。「Common Sense」は常識という意味で、「常識を打ち破れ」というような意味のVisionになるかと思います。

「全力で生きる。全力で作る。」をモットーに「エンジニアの誰もが幸せなキャリアを選択できる世界の実現」のために、新たな価値を生み続けるIT企業です。

エンジニアに特化したダイレクトマッチングサービス「TechStars」や、就活サイトを一括登録できる「イッカツ」、ITデザイナーに特化した転職サービス「DesignStars」と次々にサービスを展開しています。

Branding Engineerはシステムやアプリ開発にとどまらず、正社員並みの保証をつけた独立支援サービス「MIDWORKS」、ダンサーの価値向上や職としてのダンサーを確立させるメディアサイト「Terpsi」なども運営しています。

・株式会社Branding Engineer
・設立:2013年10月2日
・URL:http://b-engineer.co.jp/

④株式会社i-plug:つながりで世界をワクワクさせる

i-plug

【理念】将来を担う若い人財の可能性を広げるつながりを提供し、個人の成長と企業の発展に貢献する

i-plugは、HR×ITで採用課題を解決する、2012年設立の企業です。

i-plugのロゴには創業メンバーの想いが込められており、3つの半円は「大学生」「大学」「社会」を表し、それらがつながっている様子を表現しています。

・iは、ヒトを表現
・pは、Possibility
・lは、Learning
・uは、Unlimited
・gは、Growth

を意味しております。

50%近い大学生が最初の就職に失敗しているのは就職活動時のミスマッチであり、これほどもったいないことはない、とi-plugでは、「OfferBox」で就職活動中の大学生の支援を行っています。

「OfferBox」はサイトに登録された新卒を企業がWebスカウトする新卒版ダイレクトリクルーティングサービスであり、大学生の中では就就職活動に欠かせないツールのひとつになってきています。

・株式会社i-plug
・設立:2012年4月18日
・URL:http://i-plug.co.jp/

⑤シェアゼロ株式会社:「個の時代」をよりよく

シェアゼロ

【Mission】「シェア」を通じて個人と企業のかけはしを
【Vision】個人と企業の共存共栄

個人で稼げることもできる時代となってきてますが、企業とつながるプラットフォームがないと「やりがりいある」仕事には出会えません。

「転職」でなく自立して「活きる」ためのお仕事紹介サービスの提供を通じて個人と企業が共存共栄できる世界を。

シェアゼロでは、フリーランスで働くエンジニアとベンチャー企業のかけはしを目指しています。

フリーランスで働くエンジニアへ仕事を紹介するサービス「PROsheet」を展開。

「PROsheet」は経験豊富なエージェントが登録者と企業をマッチングし、エージェントが契約交渉や債権リスクといった面倒をなくし、フリーランスでも安心して働くことができるサービスです。

また、フリーランスやノマドワーカーが仕事をするスペースを提供するサービス「LightningSpot」も展開しており、渋谷駅から徒歩30秒という好立地にあります。

・シェアゼロ株式会社
・設立: 2011年3月8日
・URL:http://share0.net/

⑥株式会社サイダス:人が輝けるプラットフォームを

サイダス

【経営理念】才能を引き出す

サイダスは個々の才能を引き出し、人々に成長の機会をもたらし、チームや組織を強くすることに取り組み、最終的に社会を変革し、豊かにしていくこと貢献していくことを目指しています。

HRプラットフォーム「CYDAS.com」は会社に所属する社員全員で組織を強くしたいという、サイダスの企業理念をサービス化しています。

さらに、目的に応じた人材を発見できるタレントマネジメントアプリケーション「ProfileManager」、人材の適材適所を実現できる分析・育成アプリケーション「PerformanceCloud」、社員の目標管理と人事考課をサポートするアプリケーション「MBOCloud」も展開。

その他、社内のコミュニケーションを活性化し新しいワークスタイルが確立できるアプリケーション「Stream」、社員全員のスキル取得状況を共有できるアプリケーション「Log Book」など、個々の能力を見える化するサービスを提供することで日本企業に多いトップダウン型のマネジメントではなく、社員全員がマネジメントできるようになっています。

・株式会社サイダス
・設立:2011年10月12日
・URL:http://www.cydas.com/

最後に

sunglasses-719454_640

いかがでしたでしょうか?

どの企業も「今までの仕事のやり方にイノベーションを起こしたい」「日本経済の活性化に貢献したい」という熱い想いが伝わってきます。

また、個性を活かしたサービス展開でありながら、すでに多くの人が利用しています。

面白そうだと感じたサービスがあったら、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

--------------------

\経済産業省/Unipos/グッドパッチ/TalentXなど登壇!/

人的資本」「リスキリング」「リファラル採用」「DX推進」など、
今、知っておきたいテーマについて豪華ゲストが生解説!

▼視聴予約はこちらの特設サイトから▼
https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023/

--------------------

\メールマガジン登録無料/
人事/HR業界の最新情報を毎週チェック!

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRに関する事例やサービスリリース情報など、最新Newsから今すぐ使える他社実践ノウハウまでが簡単にわかるインタビュー記事やセミナー情報をコンテンツとして配信しています。

「他社が実施している施策を自社でも活かしたい」「人事/HR業界の最新動向やトレンドを知りたい」とお考えの方は、ぜひHRNOTEメールマガジンをご活用ください。

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

関連記事

立ち上がった新規事業を継続させるには?|WE戸田

立ち上がった新規事業を継続させるには?|WE戸田

2023.09.28
松野天音
人の成長こそ事業成長のエンジン!育成に注力してきたサイバー・バズの人事制度『Buzz人』とその取り組みとは!?

人の成長こそ事業成長のエンジン!育成に注力してきたサイバー・バズの人事制度『Buzz人』とその取り組みとは!?

2023.09.14
HR NOTE編集部
ジェンダーエクイティの実現と女性エンパワーメントに向けたポーラの研修|HRzineDayイベントレポート

ジェンダーエクイティの実現と女性エンパワーメントに向けたポーラの研修|HRzineDayイベントレポート

2023.09.12
金井一真
従業員満足度調査(ES調査)ツールとは?導入メリットと選ぶポイントを解説

従業員満足度調査(ES調査)ツールとは?導入メリットと選ぶポイントを解説

2023.09.07
HR NOTE編集部
離職防止ツールとは?メリット・デメリットや導入の注意点を解説

離職防止ツールとは?メリット・デメリットや導入の注意点を解説

2023.09.06
HR NOTE編集部
人事評価システムとは?メリット・デメリットや比較ポイントを解説

人事評価システムとは?メリット・デメリットや比較ポイントを解説

2023.09.05
HR NOTE編集部
1on1ツールとは?活用のメリットや注意点をわかりやすく解説

1on1ツールとは?活用のメリットや注意点をわかりやすく解説

2023.09.04
HR NOTE編集部
目標管理システムとは?機能や導入のメリットを解説

目標管理システムとは?機能や導入のメリットを解説

2023.09.03
HR NOTE編集部
エンゲージメントツールとは?メリット・デメリットや種類を解説!

エンゲージメントツールとは?メリット・デメリットや種類を解説!

2023.09.02
HR NOTE編集部