セミナーのご案内
外資系企業で目にすることの多い「CxO職」。日系企業でも、そのポジションを導入する企業が増えつつあり、最近では求人募集も多く見受けられるようになってきました。
しかし、経営幹部となれるようなハイクラスな人材は市場になかなか出てこないもの。採用難易度は非常に高いことが予想されます。
どのようにすれば、自社の将来を左右する重要なポジションを務めることができる人材と出会うことができるのか。また、引く手あまたの人材をどうやって自社に惹きつけることができるのか。
今回のHR-Studyでは、「CxO職」の採用に成功している企業の方々に、その成功事例や採用ノウハウについてディスカッションしていただきます。
出会いから見極め、そして入社後のオンボーディングなど、「CxO職」の採用の極意に迫ります。
このような方におすすめ!
● 「CxO職」の採用をどのようにおこなったら良いか知りたい
● 各社の「CxO職」の採用に関する取組事例について知りたい
● 「CxO職」の採用をおこなっているが、うまく採用できていない
『CxO職』 をテーマに、下記の内容についてディスカッションします。(一部変更になる可能性がございます)
● これまでの「CxO職」の採用実績について
● 「CxO職」のポジションの採用要件は、どのように創り上げたのか?
● 「CxO職」となる人材とは、どのようにして出会うのか?
● 「CxO職」となる人材をどのように惹きつけているのか?また、マッチングの際に、どのように見極めをおこなっているのか?
● 期待通りの活躍をしてもらうために、入社後どのようなオンボーディングを実践しているのか?
● 質疑応答
※当日は、視聴のみなさまからリアルタイムで質問をいただき、その都度お答えしていければと考えております。
● 高野 秀敏|株式会社キープレイヤーズ CEO/代表取締役
1976年宮城県生まれ。1999年東北大学経済学部卒業後、新卒で未上場のインテリジェンスに入社。2005年株式会社キープレイヤーズを設立し、現職。30社以上の社外役員・アドバイザーを務める。
● 渡邉 拓|株式会社BitStar 代表取締役社長 CEO
2011年慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒でスタートアップに入社し新規事業の立ち上げに従事。独立後、友人のYouTuberを支援したことを転機としてBitStarを創業。累計約30億円の資金調達を実施し、コンテンツ産業を担うメガベンチャーを作るべくクリエイタープロダクション、コンテンツスタジオ、VTuber、インフルエンサーマーケティング事業を展開。デロイトトーマツ主催「日本テクノロジー Fast 50」に2年連続で選出。
● 韓 英志|ユニオンテック株式会社 代表取締役社長
東京大学大学院 建築学修了。2005年にリクルート入社。国内の新規事業開発・事業撤退を複数経験後、同社のグローバル事業の立ち上げ・拡大に従事。総額75億円のCVCを設立し、実行責任者として30社以上への投資を実行。2015年にはベルリンに本社を持つ飲食店の予約プラットフォーム・Quandoo社の買収に伴い、現地にて経営参画し16か国展開を主導。リクルートを退職後、半年の育休を経て2018年1月に創業18年のユニオンテックに経営参画。内装工事業のデジタル化によるターンアラウンドを実行した後、2019年2月、DCM Venturesより9.7億の資金調達(SeriesA)。
【モデレーター】
● 西村 創一朗|株式会社HARES CEO/複業研究科/HRマーケター
新卒でリクルートキャリアに入社後、法人営業・新規事業開発・中途採用などを歴任。在職中の2015年に「二兎を追って二兎を得られる世の中を創る」をミッションに株式会社HARES(ヘアーズ)を創業後、2017年に独立。今回のテーマである「オンボーディング」を含め採用・人事領域を中心に多数の企業のアドバイザーを務めるほか、人事系イベントのモデレーター/ファシリテーターとしても活躍。著書に『複業の教科書』(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)がある。
2020年8月28日(金) 15:00-16:30
※多少時間が前後する場合もございますので、あらかじめご了承ください。
15:00~ 挨拶(主催・モデレーターより)
15:10~ 参加者 自己紹介
15:15~ 各テーマに関してディスカッション
16:15~ 質疑応答
16:30~ 終了
※途中からの視聴も可能ですので、お気軽に視聴予約をしていただければと思います。
※当日は、随時質問を受け付ける予定ですが、あらかじめ参加者に聞きたい内容がある方は、視聴予約をする際に自由記入欄にその内容を記載してください。
視聴予約フォームより視聴予約を完了してください。
後日、当日利用できるURLをメールにてお送りいたします。(zoomにて配信予定です。)
視聴定員:50名
視聴予約 締切:8月27日(木)18:30まで
◆「HR-Study」とは◆
人事お役立ちメディア「HR NOTE」が主催する、人事担当者向けの少人数制勉強会です。
HR NOTE編集部では、人事担当者が抱える悩みを解決するために、ある人事関連のテーマに沿って各社が抱える悩みや実際の取組について共有する機会を定期的に設けさせていただいております。
毎回、普段聞くことのできないような参加者同士の白熱したディスカッションが繰り広げられるHR-Studyですが、さらに会を盛り上げていただける視聴者の方を50人限定で募集いたします。
質問や意見なども随時受け付ける予定ですので、お気軽に視聴予約をしていただければと思います。また、後日記事コンテンツ化して公開する予定です。
【HR-Studyの過去開催実績はこちら!】
<第1回>
テーマ:オンボーディング
https://hrnote.jp/contents/hr-study1-onbording/
<第2回>
テーマ:採用広報
https://hrnote.jp/contents/hr-study2-kouho/
<第3回>
テーマ:新卒採用×コロナ
https://hrnote.jp/contents/hr-study3-onlinesaiyo/
お問い合わせ 株式会社ネオキャリア HR NOTE編集部 |
※当日は、随時質問を受け付ける予定ですが、あらかじめ参加者に聞きたい内容がある方は、視聴予約をする際に自由記入欄にその内容を記載してください。