フレックスタイム制だった場合の残業代はどう計算する? | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

フレックスタイム制だった場合の残業代はどう計算する? | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

フレックスタイム制だった場合の残業代はどう計算する?

※本記事は株式会社アシロの「企業法務弁護士ナビ」より転載しております。

「フレックスタイム」という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。しかし、残業代がどのように計算されるのか、しっかり理解している方は少ないのではないでしょうか。

この記事ではフレックスタイム制の残業代計算の方法を解説します。

1|フレックスタイム制とは

フレックスタイム制は、労働基準法にも明記されており、始業・終業の時間を労働者が決めることのできる制度です。

【参考】労働基準法第32条の3

つまり、フレックスタイム制では、以下の3点を労働者自身が自分で決めることができます。

  1. 何時に出社するか
  2. 1日何時間働くか
  3. 何時に退社するか

ただ、完全に自由出勤にしてしまうと、顧客対応やミーティングなどで不都合が生じることから、基本的には以下2つの時間に区分して運用されています。

  • コアタイム…必ず出社していなければならない時間(例.13-16時など)
  • フレキシブルタイム…コアタイム以外の時間

※フレキシブルタイムといっても、深夜に勤務されてしまうと割増賃金が必要となるため、一定の枠内(5〜22時など)で設けている会社が多いでしょう。

2|フレックスタイム制における残業代計算の考え方

労働基準法の原則では「1日8時間、週40時間」を超えて残業した場合は残業代が必要になります。

しかし、フレックスタイム制では1日何時間働くかは労働者本人が決めているため、この原則を当てはめれば、長く働いた日と短く働いた日とでは賃金の額が変わってしまいます。

【参考】労働基準法32条

そこでフレックスタイム制では、「清算期間」という考え方が用いられています。清算期間はほとんどの会社では「1ヶ月」で定められているため、1ヶ月単位で残業時間を判断することになります。以下で具体例を見てみましょう。

例:月の労働日数が20日、1日の労働時間が8時間の場合

  • 180時間働いたAさん
    →清算期間の総労働時間(この制度下で働かなければいけない時間)は20日×8時間で160時間ですが、Aさんは180時間働いているため「20時間が残業」となります。
  • 150時間働いたBさん
    →清算期間の総労働時間はAさん同様160時間ですが、Bさんは150時間しか働いていないため、10時間分が「不足時間」として賃金から控除されます。

このように、清算期間の総労働時間と比べて実際の労働時間が長いか短いかを判断し、残業時間を計算することになります(もちろん、深夜残業や休日残業は別途計算されます)。

この記事の執筆者
松永 大輝氏:ベンチャーから上場企業まで様々な業種・規模の顧問先を担当。フリーランスの人事として現在はスタートアップ企業の採用・寄稿など幅広い活動をおこなう。

 

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

関連記事

ストレスケア専門家が語る、職場のメンタルケアで身につけたい「なんとかなる」と思える感覚の持ち方

ストレスケア専門家が語る、職場のメンタルケアで身につけたい「なんとかなる」と思える感覚の持ち方

2023.12.04
HR NOTE編集部
「残業に応じてくれない社員がいる」社員の働き方に関する悩みを解説!『職場問題グレーゾーンのトリセツ』

「残業に応じてくれない社員がいる」社員の働き方に関する悩みを解説!『職場問題グレーゾーンのトリセツ』

2023.11.07
HR NOTE編集部
ー昇進に応じてもらえなかったー キャリアに関する社員の悩みを解説!『職場問題グレーゾーンのトリセツ』

ー昇進に応じてもらえなかったー キャリアに関する社員の悩みを解説!『職場問題グレーゾーンのトリセツ』

2023.11.01
HR NOTE編集部
就業管理システムとは?種類や導入するメリット・デメリットを解説

就業管理システムとは?種類や導入するメリット・デメリットを解説

2023.09.10
HR NOTE編集部
Web給与明細システムとは?タイプと選び方&導入メリットを解説

Web給与明細システムとは?タイプと選び方&導入メリットを解説

2023.09.09
HR NOTE編集部
従業員の「ファイナンシャル・ウェルビーイング」を預かることも人事の仕事

従業員の「ファイナンシャル・ウェルビーイング」を預かることも人事の仕事

2023.09.08
松野天音
健康管理システムとは?機能と導入メリットを解説

健康管理システムとは?機能と導入メリットを解説

2023.09.08
HR NOTE編集部
企業の不祥事からみる、組織が団結することの重要性と危うさ|Smart相談室 藤田 康男

企業の不祥事からみる、組織が団結することの重要性と危うさ|Smart相談室 藤田 康男

2023.09.05
HR NOTE編集部
パートタイム・有期雇用労働法をわかりやすく解説!改正内容やメリットを紹介

パートタイム・有期雇用労働法をわかりやすく解説!改正内容やメリットを紹介

2023.08.29
HR NOTE編集部