8月になり、学生は長期休暇に入る時期になりました。7月は多くの企業で夏季インターンシップが実施されるため、採用活動に注力している企業も多いのではないでしょうか。
本記事では、2019年の7月にリリースされた11のHR Techプロダクトをご紹介します。
※HR NOTE編集部による独自調査になります。
1. 採用に関するプロダクト
01
Mynavi Online Job Matching
説明会から面接、内定まですべてオンライン上で完結
- Web個別企業説明会(録画)の視聴、エントリーシートの提出、面接時間の調整、Web面接などがオンラインで実施可能
- キャリアサポーターとオンラインで個別相談・レジュメ添削が可能
- すでに800名以上の海外留学生が予約、30以上の企業が参画予定
サービス名:Mynavi Online Job Matching
提供会社:株式会社マイナビ
02
SHIRAHA-シラハ ベータ版
AIが作る人材募集・採用特化型サイト
- 企業ごとに千差万別ある業種や採用したい人物像などをAIが解決
- 最適なコンテンツを構成・サジェストすることで、求職者に伝わる本格的なサイトを作成可能
- 作成後の更新(CMS)や応募者管理(ATS)の機能も完備
サービス名:SHIRAHA-シラハ ベータ版
提供会社:株式会社HAB&Co.
2. 労務に関するプロダクト
03
Chronowis
長時間労働抑止システム
- オフライン対応とPC稼働時間所得により、労働時間の適切な管理を支援
- 業務時間が過ぎるとパソコン利用抑止のポップアップを表示。利用を延長したい場合は申請が必要
- 「パソコン稼働時間」や「延長申請時間」などを一元管理
提供会社:パナソニックシステムソリューションズ株式会社
04
Oplus
自動でシフト表を作成できる「AIシフト」サービス
- 顧客一人ひとりに合わせたAI機能を作成することで、精度の高いシフトを自動で編集
- クラウド型サービスであるため、PC・スマホからいつでも利用可能
- 必要な機能を最低限に抑え、シンプルで直感的な操作感を実現
提供会社:Oplus株式会社
05
ワークプレイス・ドック
働き方とオフィスの課題を明確にするオフィス診断サービス
- オフィスの健康状態や問題点を、オフィスづくりの専門家であるオカムラが問診(ウェブアンケート)と診断(4タイプの診断)
- サービスを実施した企業の結果データはその企業が移転や改装などで新オフィスを構築する際、指針・コンセプトづくりや、レイアウト設計に活用可能
- 結果データは、オフィス構築前後で効果検証する際のベースとなるデータとしても活用可能
提供会社:株式会社オカムラ
06
bitlock PRO
低コスト・高セキュリティのオフィス向けスマートロック
- 入室履歴を勤怠情報として活用可能
- 改善に強い独自のシステムで高セキュリティを実現
- アプリ1つで施錠が完結するbitlockシリーズと連携
提供会社:株式会社ビットキー
07
ハイブリッドアウトソーシングサービス
アウトソーシングサービスにRPAやITを組み合わせて、管理部門の働き方を推進
- 労力をかけて自社にマッチした解決策を考える必要がない
- 解決策が確実に実行される
- NOCと顧客との間であるべき姿を共有するため、システムやRPAなどに無駄な投資をしなくてよい
提供会社:NOCアウトソーシング&コンサルティング株式会社
3. 組織開発に関するプロダクト
08
リモート介護相談
従業員の仕事と介護の両立支援への取り組みをサポート
- 従業員への介護リテラシー向上のための教育・研修などを提供
- 専門家によるICTを活用したリモート面談が可能
- 24時間対応の相談窓口等の介護相談用イントラネットを完備
提供会社:株式会社エス・エム・エス
09
ハイジ
職場環境などのハイジーンファクターに特化した調査・分析サービス
- 10分程度のアンケートで「職場推奨度」、「ハイジーンファクター」を数値化
- 部署や年齢といった区分でアンケート結果の比較が可能
- 低価格で容易に調査・分析でき、アンケートも短時間で回答なため、様々な業界の企業での利用実績
提供会社:株式会社OKAN(旧おかん)
10
Talent Viewer
タレントマネジメントシステムをベースに企業の成長と社員の活躍・定着を支援するプラットフォーム
- 「知的能力」、「性格・価値観」を可視化できるオンライン適性検査の受験結果と、社員情報で組織情報を可視化
- 抽出された組織状況や課題に向けて人事コンサルティングを実施
- 異動のシュミレーションやスキル、人員構成の各種サマリーも円グラフやヒートマップで表示可能
提供会社:株式会社エン・ジャパン
11
コーナーストーンの3サービス
チームのトレーニングと能力開発の効果を高める新製品
- セールスフォース上から直接学習コンテンツを履修できる
(製品名:コーナーストーン・フォー・セールスフォース・ラーニングインテグレーション) - 自社でマイクロラーニングコンテンツを開発、公開、管理することが可能
(製品名:コーナーストーン・クリエイト) - マネージャーが自主的に学習する即席トレーニングを素早く作成および管理することが可能
(製品名:エクスプレス・クラス)
提供会社:コーナーストーンオンデマンドジャパン株式会社
4. まとめ
7月は「従業員の働き方」を効率化するサービスが多くリリースされていました。
2019年はHR Tech元年と言われています。
政府が推進する「働き方改革」の影響で従業員の働き方がより多様になり、管理が難しくなってきています。
一方で、勤怠情報や職場環境の管理などが十分にできていなければ、従業員のモチベーションは低下し、社内の生産性を高めることはできません。
今年、大きな転換年となるのを機に、従業員の働き方や職場環境を管理・効率化するサービスの導入を検討してみてはいかかでしょうか。
次回は、2019年8月リリースのHR Techプロダクトをご紹介します。
【関連記事】
※2019年1月以降リリースのHR関連プロダクトはこちらから!
▶【2019年1月リリース】8つのHR Techプロダクトまとめ
▶【2019年2月リリース】8つのHR Techプロダクトまとめ
▶【2019年3月リリース】7つのHR Techプロダクトまとめ
▶【2019年4月リリース】5つのHR Techプロダクトまとめ
▶【2019年5月リリース】8つのHR Techプロダクトまとめ
▶【2019年6月リリース】8つのHR Techプロダクトまとめ
※2018年リリースのHR関連プロダクトはこちらから!
▶【2018年総まとめ】今年リリースされたHR Techサービスの傾向をまとめてみた
※HR NOTE編集部による独自のリサーチ結果となります。
※まだ他に2019年7月にリリースされたHR関連のプロダクトがございましたら、こちらまでご連絡いただけますと随時追加してまいります。
【HR NOTE編集部 問い合わせ窓口】:info_hrnote@neo-career.co.jp
--------------------
--------------------
人事/HR業界の最新情報を毎週チェック!