休職中の社員が遊び呆けている…処分することはできる? |HR NOTE

休職中の社員が遊び呆けている…処分することはできる? |HR NOTE

休職中の社員が遊び呆けている…処分することはできる?

  • 労務
  • 労務・その他

※本記事は、株式会社アシロの「シェアしたくなる法律相談所」より語句などを一部修正したものを転載しております。

病気などで働くことが難しくなった場合、退職せず休職という形で会社に留まることができる制度があります。

これは回復後の復職を念頭に置いたもので、「辞めたくない」社員としては嬉しい措置といえます。また、企業としても優秀な社員を留めておくことができるため、有効活用しているようです。

【社労士監修】HR関連法改正トレンドBOOK 2024年版

2023年は一部企業を対象に人的資本開示が義務化されたほか、HR関連での法改正に動きが見られました。
2024年では新たな制度の適用や既存のルールの変更・拡大がおこなわれます。
人事担当者として知っておきたいHR関連の法改正に関する情報ですが、その範囲は幅広く、忙しい業務の中でなかなか網羅的に把握することは難しいのではないでしょうか。

  • 忙しい中でも要点をまとめて情報収集をしたい
  • 社労士が監修した正確な情報を知りたい
  • HR関連の法改正を把握しておきたい

という方はぜひご確認ください!

休職中に休みを『満喫』する社員も

ところが一部には『休職』をいいことに、海外旅行に出かけるなど『休みを満喫』する社員もいるのだそう。

企業としては休職期間を休暇代わりに使われるのは、納得できないこともあるでしょう。

このようなことが発覚した場合、社員に解雇や減給などのペナルティを与えたいところですが、休職者からは「休みなのだからなにに使おうと自由だろ」と言う声も聞こえてきます。

休職中に社員が『遊んでいる』場合、企業は社員を処分できるのでしょうか?

ともえ法律事務所の寺林智栄弁護士にお聞きしました。

休職中に遊ぶ社員を処分できる?

寺林弁護士

休職中の社員が、実は遊んでいたという場合、解雇や減給などの処分を下される場合がありえます。

なぜなら、休職制度というのは、会社が傷病で欠勤している従業員を経済的に支えて療養に専念できるようにするものなので、休職期間中の従業員は、療養に専念した生活を送るべきと考えられているからです。

このような休職制度の趣旨に反するような過ごし方を休職期間中にしていたことが発覚した場合には、服務規律違反に問われ、減給や場合によっては解雇される場合もありうると考えられます。

ただし、例えばうつ病などの精神疾患で急病している場合には、休職期間であっても、遊んで発散することが病状の回復に有効とされることもあるため、処分の対象になるかどうかについては、慎重に判断すべきと考えられているようです。

なお、休職期間の過ごし方(つまり、療養に専念しなさいという内容)については、会社によって就業規則に定められている場合もあれば、定められていない場合もあるようです。

いかがでしたでしょうか?

ケース・バイ・ケースですが、『処分されることもありうる』ようです。

『休職中に遊んではいけない』ということではありませんが、『良識の範囲内』での行動が求められるということかもしれませんね。

*取材協力弁護士:寺林智栄
ともえ法律事務所。離婚・男女トラブル、労働トラブル、交通事故、借金問題、遺産相続、詐欺被害、消費者被害、刑事事件などを扱う。

*取材・文:櫻井哲夫
本サイトでは弁護士様の回答をわかりやすく伝えるために日々奮闘し、丁寧な記事執筆を心がけております。仕事依頼も随時受け付けています。

--------------------

\【2024年最新版】HR関連法改正トレンドBOOK/

▼無料ダウンロードはこちら▼
https://hrnote.jp/document/?did=148030

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

退職金は年末調整の対象に含まれる?退職所得の計算方法や確定申告が必要なケースを解説

退職金は年末調整の対象に含まれる?退職所得の計算方法や確定申告が必要なケースを解説

退職金は年末調整の対象となる所得には含まれませんが、所得税の課税対象ではあります。当記事では、なぜ退職金が年末調整の対象にならないのか、退職金に対する所得税の課税金額の計算方法、そして、退職金に対して確定申告が必要になる […]

  • 労務
  • 給与計算
2024.04.19
HR NOTE 編集部
サイレント退職、なぜ起こる?仕組みと予防策を解説|Smart相談室 伊禮 武彦

サイレント退職、なぜ起こる?仕組みと予防策を解説|Smart相談室 伊禮 武彦

こんにちは。株式会社Smart相談室の伊禮武彦と申します。法人向けオンラインカウンセリングサービス「Smart相談室」の運営、ビジネス部門の統括責任者を担当しています。 今回はクライアント様よりよくご相談を頂くサイレント […]

  • 労務
  • リスクマネジメント
2024.04.19
金井一真
ワークフローシステムの機能一覧!基本から便利機能まで解説

ワークフローシステムの機能一覧!基本から便利機能まで解説

近年では、ワークフローシステムが注目されています。システムを導入することで、紙の申請書を使うデメリットが解消できるため、業務負担の軽減が期待できます。ワークフローシステムには、さまざまな機能があります。当記事では、ワークフローシステムの機能について詳しく紹介します。ワークフローシステムの機能について興味がある方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

  • 労務
  • 労務・その他
2024.04.08
HR NOTE 編集部
法定労働時間の意味や上限を超えないためのポイントを解説

法定労働時間の意味や上限を超えないためのポイントを解説

法定労働時間とは1日8時間、週40時間であり、これを超える労働時間数に対しては割増賃金の支給が必要です。ただし、近年導入が進むフレックス制度をはじめとする複数の労働制度では、上記の条件とは少し異なる場合もあります。本記事 […]

  • 労務
  • 勤怠管理
2024.03.29
HR NOTE 編集部
通らない稟議書に共通する特徴やうまく通すコツを徹底解説

通らない稟議書に共通する特徴やうまく通すコツを徹底解説

稟議書が通りやすい人と、通りにくい人では書き方に大きな違いがあります。 どうしても通したい稟議がある場合は、読み手のことを考えた構成や文章にすることが大切です。本記事では通らない稟議書に共通する原因や、稟議書が通すコツな […]

  • 労務
  • 労務・その他
2024.03.28
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ