理系女子の採用手法をご紹介│リケジョの9つの特徴・魅力 |HR NOTE

理系女子の採用手法をご紹介│リケジョの9つの特徴・魅力 |HR NOTE

理系女子の採用手法をご紹介│リケジョの9つの特徴・魅力

こんにちは。HR NOTE編集部の紺矢です。

女性社員が増えることで企業内の人員が多様化し、新しい視点や価値が提供され、パフォーマンスが向上するとも言われており、それは理系人材も同様です。

また、企業としても、少子化で今後考えられる研究者不足問題の解消のため、女性の理系人材採用を推し進めていく必要があります。

近年よく耳にする『リケジョ』という言葉、ご存知ですよね?本記事ではぜひ、いま注目『リケジョ』の魅力を探ってみてください。

※忙しい理系女子の応募を集めるための採用手法が気になる方はこちら!
【関連記事】Web説明会を徹底解説|母集団形成の悩みをWeb説明会で解決
【関連記事】Web面接とは?メリットや導入効果、機能を徹底解説|システムもご紹介

【1】リケジョとは?

リケジョとは、「理系女子(りけいじょし)」の略語で、理系の女子学生や女性研究者、理系の進路を目指す女子中高生、理系の女性社員などを意味する俗語。(https://ja.wikipedia.org/wiki/リケジョより引用)

リケジョ」が注目されたきっかけは、2011年に茨城県立水戸第二高校の数理科学同好会に所属していた女子卒業生5名の論文が、アメリカの物理化学の専門誌に掲載されたことにあるそうです。

日本では理系を目指す女子高生が少ないのが現状であり、どこの大学を見ても理系学部は男性がほとんどです。ちなみに文系学生と理系学生の割合は「7:3」といわれており、工学系に絞ると女性の割合は極端に減ってしまいます。

一方で、昨年4月から6月にかけてフジテレビ系『人は見た目が100パーセント』が放送され、リケジョはますます世間から注目されるようになりました。

【2】リケジョの特徴・魅力

「勉強ばっかりしている」「女を捨てている」「地味」など世間的なリケジョのイメージはイマイチ…。しかし、リケジョは文系女子では到底かなわないスキルやポテンシャルを多く兼ね備えています。

以下ではそんなリケジョの[特徴・魅力]を9つピックアップいたしました。
※個人の独断と偏見が散見されますがご了承ください。

| 1 | 真面目な性格

リケジョには「真面目な性格の人」が多いです。もともと、理系学部はレポートが多かったり、研究が多かったり、授業が多かったり、、、不真面目な人間には非常に厳しい世界です。

また、理系の研究はミリ単位、もっといえばマイクロ単位の細かい世界です。私みたいな不真面目な女子が理系の研究に手を出すとどうなるか。間違いなく研究は失敗に終わるでしょう。

| 2 | 熱心である

「真面目な性格」と重複するところもありますが、リケジョは受験勉強、大量のレポート、論文、研究、授業に負けじと挑み続けてきたわけですから、「物事を熱心に頑張れる人」が多いといえます。

もとより、男性優位の世界に足を踏み入れた人たちですから、熱心じゃないと「リケジョ」は務まらないのではないでしょうか。

| 3 | サバサバしている

高校時代、理系コースにいるときも、大学生になって理系学部に進んだときも、リケジョの周りには男性ばかり。男子が多い生活に慣れているせいかリケジョは全体的にサバサバしています。

量産型女子大生と合コンした時の変なボディタッチや上目遣いはありません。リケジョは良くも悪くもさっぱりしているので、人と深く付き合うのが面倒な人からすれば、非常に接していて楽だと感じるかもしれません。

| 4 | 話しやすくて落ち着く

アドバイスが欲しいのではない、反論はもってのほか。「とにかく私の話をうんうんと聴いてほしい」なんてこと、たまにありませんか?リケジョは「話すの大好きガツガツ系女子」とは違い、いつも聞き役に徹してくれます。悩みごとやストレスのよい捌け口となってくれるので、話していて落ち着くと感じる人が多いかもしれません。

また、キラキラ女子とはまた違いますが、サブカル臭を漂わせているリケジョがかえって話しやすかったり、マンガや趣味などの共通の話題で盛り上がれたりすることも多いです。

| 5 | わかりやすく説明するのが得意

感情的に物事を話す女性が多い一方で、リケジョは論理的に話をする人が多いです。論理的に話をするスキルを持ち合わせているリケジョは、「わかりやすく説明をするのが得意」な傾向にあります。

また、感情的に物事を伝えようとせず、話にロジックが通っているリケジョの話には説得力があります。普段は物静かで発言機会の少ないリケジョですが、ここぞというときの発言に大きな影響力を発揮します。

| 6 | やりたいことがはっきりしている

「やりたいこと、夢がないためとりあえず就職する」という学生が多い中、リケジョはやりたいことや学びたいことがはっきりしており、キャリアビジョンが明確にある学生が多いです。キャリアビジョンを持っていると、モチベーションUP、仕事に取り組む姿勢の変化、スキルアップや創造性のUPにも繋がります。

また、意思決定を自らの力でおこなえる点もリケジョの大きな魅力ではないでしょうか。

| 7 | 優秀

リケジョはシンプルに「優秀」です。また、会話の中でもどことなく知性が感じられ、とても魅力的です。優秀なリケジョは、物事を推し進める上ではもちろん、なにかに行き詰まったときの打開策を考える上でも非常に強力な存在となります。

| 8 | 冷静に判断できる

リケジョには、とても「冷静に判断できる人」が多いです。前述のように、リケジョは感情的になることがあまりないので、対人関係で腹立つことがあっても、冷静に分析しロジックで論破します。

時折、冷たい人だと評価されてしまうこともありますが、感情に流されずに物事を見極められる冷静さは、リケジョの強みではないでしょうか。

| 9 | 不思議ちゃん

そもそも理系の道に進もうと思った時点で、すでに不思議ちゃん要素があるのかなと思われます。不思議ちゃん独特の雰囲気は、いいか悪いかは別にして、男性の興味・関心を惹きつけやすく、好感を待たれるパターンが多々あります。

世の中には、男子ウケを狙って「不思議ちゃん」や「天然キャラ」を装う悪質女子が一定数存在しますが、リケジョの不思議ちゃんに関しては、「真の不思議ちゃん」だといって間違いないでしょう。

【3】プロジェクト/サービス/イべントまとめ

近年では、リケジョを促進する動きがあらゆる場所で見られます。以下では、そんなリケジョに関する【プロジェクト】【サービス】【イべント】をご紹介します。

理系女子未来創造プロジェクト RIKEJO CAFE

「つむぐ、理系女子。理系女子の未来がここにある」RIKEJO CAFEは、このコンセプトをもとに、理系女子が企画・運営するカフェです。理系女子同士の交流や、社会人・企業と交流をすることによって視野をより広げ、新しい可能性に出会うリアルな場所づくりを目指しています。

RIKEJO CAFEは、理系女子のキャリア支援を目的とした「理系女子未来創造プロジェクト」の一貫で、理系女子のキャリアを支援している企業の協賛によって運営されています。

URL: https://rikejocafe.jp/ 
運営: 一般社団法人理系女子未来創造プロジェクト

理系女子応援サービス Rikejo

『Rekejo』は出版大手の講談社が提供する理系女子応援サービスです。Rekejoの無料会員になると、「Rekejoマガジンが自宅に届く」「Q&Aサイトで先輩に相談できる」「Rekejoイベントに優先的に参加できる」といったサービスを無料で受けることができます。

「Rekejoマガジン」については、PCやスマホでデジタル版を見ることも可能です。どなたでも無料でご利用いただけますので、ぜひお持ちのスマートフォンでチェックしてみてください。

URL: http://www.rikejo.jp/
運営: 株式会社講談社

リコチャレ

『理工チャレンジ』略して『リコチャレ』です。理工系分野に興味のある女子学生が、将来の自分をしっかりイメージして進路選択することを応援するため、 内閣府男女共同参画局が中心となっておこなっている取り組みです。

理工系分野が充実している大学や企業など『リコチャレ応援団体』の紹介や、団体が実施するイベント情報の提供、 理工系分野で活躍する女性からのメッセージ紹介などを行っています。

URL: http://www.gender.go.jp/c-challenge/event/index.html 
運営: 内閣府男女共同参画局

リケジョナビ

理系学生の専門スキルレベルを大学等の履修履歴情報をもとにレーダーチャート化するサービスです。履修科目と成績から基礎力を、更にキーワード選択で専門力を診断することができます。また、企業が理系学生に求める専門スキルの調査結果を業種別に見ることもできます。

リケジョナビを活用すれば、就活で実際に企業へエントリーを出して面接へと進む前段階で、希望する企業が求めるスキルと、今の自分のスキルがどれくらいマッチしているかを見ることができるので、効率よく就活を進めることができます。

URL: http://www.jria.or.jp/rkj/to_enterprise.html
運営: 一般社団法人 研究産業・産業技術振興協会

【4】さいごに

いかがでしたでしょうか。

物事を客観的に見ることができるリケジョは、感情的になったり周囲の言葉に流されることがない芯の通った存在です。自分で意思決定をしながら物事を進めていける自走力は、今後も企業から重宝されると考えられます。

本記事を読んでリケジョ採用に興味を持たれた方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。

--------------------

\今抑えておきたい法改正情報をまとめてご紹介/

--------------------

\メールマガジン登録無料/
人事/HR業界の最新情報を毎週チェック!

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRに関する事例やサービスリリース情報など、最新Newsから今すぐ使える他社実践ノウハウまでが簡単にわかるインタビュー記事やセミナー情報をコンテンツとして配信しています。

「他社が実施している施策を自社でも活かしたい」「人事/HR業界の最新動向やトレンドを知りたい」とお考えの方は、ぜひHRNOTEメールマガジンをご活用ください。

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

関連記事

4大転職メディア編集長たちに聞く「イマの時代の採用戦略」と「これからの求人広告」#HR NOTE CONFERENCE2022

4大転職メディア編集長たちに聞く「イマの時代の採用戦略」と「これからの求人広告」#HR NOTE CONFERENCE2022

2023.06.09
江刺 竜誠
「採用広報」に必要なスキルとは?実態調査の結果をご紹介【PR Table×HR NOTE】

「採用広報」に必要なスキルとは?実態調査の結果をご紹介【PR Table×HR NOTE】

2023.06.07
金井一真
【今日からできる採用広報】noteを採用広報で活用するメリットとその仕組み作り

【今日からできる採用広報】noteを採用広報で活用するメリットとその仕組み作り

2023.05.18
宮崎萌奈
優秀なエンジニアがなぜ集まるのか?DeNA・メルペイが実践する「技術広報」のウラガワ|HR-Study#21

優秀なエンジニアがなぜ集まるのか?DeNA・メルペイが実践する「技術広報」のウラガワ|HR-Study#21

2023.05.16
松野天音
過熱し続けるダイレクトリクルーティング成功に向けて意識したい、媒体選定〜面談設計におけるポイント

過熱し続けるダイレクトリクルーティング成功に向けて意識したい、媒体選定〜面談設計におけるポイント

2023.03.24
根本 慎吾
ゆめみの採用ブランディングを大解剖!エンジニアから選ばれる企業が実践していること|株式会社PR Table【セミナーレポート】

ゆめみの採用ブランディングを大解剖!エンジニアから選ばれる企業が実践していること|株式会社PR Table【セミナーレポート】

2023.02.22
八島美音
採用担当者必見!MUSTとWANT条件の設定が採用成功を左右する?|doda編集長 大浦 征也

採用担当者必見!MUSTとWANT条件の設定が採用成功を左右する?|doda編集長 大浦 征也

2023.02.20
根本 慎吾
スタートアップ採用のリアル|母集団形成を実現した採用イベントの実践知 #HR NOTE CONFERENCE 2022

スタートアップ採用のリアル|母集団形成を実現した採用イベントの実践知 #HR NOTE CONFERENCE 2022

2023.02.02
横内 さつき|HRドクター
「総合職と何が違う!?」デザイナー新卒採用の新常識とは|グッドパッチ田口

「総合職と何が違う!?」デザイナー新卒採用の新常識とは|グッドパッチ田口

2022.12.23
松野天音